山口瞳対談集〈4〉

個数:

山口瞳対談集〈4〉

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 318p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784846010164
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

内容説明

頑固オヤジの言い分―読むと背筋がピンとする。そんな対談15編。

目次

革命家になろうか(團伊玖磨)
江分利満氏の優雅なお色気(近藤日出造・杉浦幸雄)
子どもも学生もぶん殴れ(高橋義孝)
逢えてうれしや将棋の話(永井龍男)
小言いうのも面倒だ(嵐山光三郎)
妻を選ばば鈍感で、身は逞しく冷感症(吉行淳之介)
スポーツ新聞はもう一つの人生(矢口純・井上ひさし)
東京を語る(丸谷才一)
わが人生の七転八倒(諸井薫)
草野球必勝法(藤原審爾・鳴瀬速夫)
ふるさとへ 回る六部は 気の弱り(串田孫一)
御祝儀袋・盃と箸袋(伊丹十三)
母へのレクイエム(大原麗子)
死者のないところに文化はない(田村隆一)
老いてますます楽しき馬券(矢野誠一)

著者等紹介

山口瞳[ヤマグチヒトミ]
1926(大正15)年、東京生まれ。麻布中学を卒業、第一早稲田高等学院に入学するも自然退学。その後、父の工場で旋盤工として働く。終戦後は複数の出版社に勤務。その間に國學院大學を卒業する。1958年に寿屋(現サントリー)に中途入社、「洋酒天国」の編集者として活躍する。同僚に開高健、柳原良平らがいた。62年『江分利満氏の優雅な生活』で直木賞を受賞、同作は64年に東宝で映画化された。79年には『血族』で菊池寛賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

メルセ・ひすい

1
12-111 瞳・・子どものやることはいいことだという風潮があるでしょう。あれって怖いなあ。やっぱり、子どもはぶん殴らなければならないんですよ。 高橋義孝・・そうですよ 子どもはぶん殴ったほうがいいんです。信賞必罰・滅私奉公。 頑固オヤジの言い分がある! 田村隆一、伊丹十三、高橋義孝、矢野誠一、大原麗子ら、さまざまなジャンルの人との対談集。読むと背筋がピンとする15編を収録する。2010/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/318597
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品