色のコードを読む―なぜ「怒り」は赤で「憂鬱」はブルーなのか

個数:
電子版価格
¥2,799
  • 電書あり

色のコードを読む―なぜ「怒り」は赤で「憂鬱」はブルーなのか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年07月27日 23時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 376p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784845921171
  • NDC分類 757.3
  • Cコード C0070

出版社内容情報

かつてピンクは男の子の色だった?



青と黒? 白と金?

ネット上で大論争を呼んだ「あのドレス」のように

あなたの見ていた「色」が一変する!



目からウロコのサイドストーリーが満載の、

たのしい色の文化誌。







私たちは日々、色に囲まれて過ごしています。その日に履く靴、運転する車、壁に飾った好きな絵にいたるまで、あらゆるものには「色」があり、その根底には「意味」があります。

色は「見るもの」というだけではなく、「考えるもの」でもあるのです。



また、「色」を考えることは、私たち「人間」について考えることでもあります。なぜ虹が7色なのか、なぜ白いドレスをまとうのか、なぜ革命は赤なのか、なぜプリンスは紫を愛したのか……。色は、個人のパーソナリティはもちろん、政治にも影響を与え、歴史を動かしていると言えるでしょう。



本書は、そんな発見に満ちた「色」に関わるさまざまなことを、感情、芸術、歴史、宗教、科学、医学、政治、ポップカルチャー等々、多様な側面からひもときながら、その背景にある秘密を解き明かしていきます。



私たちの身のまわりにあるさまざまなものがなぜこの色をしているのか、明日の重要なミーティングには何色の服を着ていけばいいのか、今描いている絵の人物の髪の色は何色が最適なのか。この本には、そうした私たちの日々の疑問や迷いを解決するヒントが、たくさん詰まっています。

明日誰かに話したくなるトリビアと、誰かに何かを伝えたいときにきっと役立つ知識が満載の、読んで楽しく見ても楽しい一冊!



☆ かつてピンクは男の子の色だった?

☆ 緑を「嫉妬」の代名詞にしたのはシェイクスピアだった?

☆ 英国紳士は茶色の靴を敬遠する?

☆ 画家のモネは新鮮な空気を描くのに必ずスミレ色を使った?

☆ 詩人ホメロスが見ていた海は「青」ではなかった?

☆ 「雲のダンサー」「象の息」という色名からどんな色を想像する?

……などなど、気になる雑学が目白押し!



色は、私たちの脳と宇宙が出会う場所だ。

──パウル・クレー



色は魂に直接影響を与える。

色は鍵盤、目はハンマー、魂は多くの弦をもつピアノである。

──ワシリー・カンディンスキー

内容説明

青と黒?白と金?ネット上で大論争を呼んだ「あのドレス」のようにあなたの見ていた「色」が一変する!目からウロコのサイドストーリーが満載の、たのしい色の文化誌。

目次

赤を見る―激怒する
黄熱病、または黄色の熱狂
青の中へ―どこへともなく消える
オレンジの家―あるいは由緒正しきオラニエ家
パープル・レイン―あるいは紫の信仰
緑色の海
ピンクは男の子の色
街中で茶色の靴ははかないで
黒い“あれ”
グレーの領域
存在の白さ

著者等紹介

シンプソン,ポール[シンプソン,ポール] [Simpson,Paul]
文化に関する記事を執筆するジャーナリスト、編集者。サッカー月刊誌『FourFourTwo』を創刊し、『Design Council』誌の編集や、『Financial Times』、『Campaign』、『Wanderlust』などの雑誌に執筆している

中山ゆかり[ナカヤマユカリ]
翻訳家。慶應義塾大学法学部卒業。英国イースト・アングリア大学にて、美術・建築史学科大学院ディプロマを取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

原玉幸子

20
「色覚異常は悪いことでも何でもない」と自分に言い聞かせていたものの、ガキの頃はその人との違いに落ち込むこともありました。歳を取ってからは、常人と見えて感じている世界がどのように違うのだろうと考えるようになり、時に、斯かる本にヒントを求めるのです。でも残念乍ら本書は、歴史的社会的に取り上げられた流行色を解説してあっても、一言で言えば流行を追っただけの記録の羅列なので、感慨深く成程なぁと思うことはありませんでした。(マスターズのグリーンジャケットに言及しなくていいのかな、と。)(●2024年・春)2024/03/10

Tenouji

9
色は言葉以上に相対的であり、心をざわつかせるものである。2023/01/29

ao

7
色についての様々な雑学を知ることができる本。色の与える印象や歴史などに興味がある人には面白いと思う。2023/03/31

takao

3
ふむ2023/02/16

水蛇

1
色のコードを読むというからもっと文化人類学や哲学とかの観点からの歴史の分析なのかと思ったら雑学本だった。ちゃんと中身パラパラしてから買えばよかったかな。2024/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20472088
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品