内容説明
表情の意味は?ポーズの意味は?着物の意味は?ほとけさまの造形から読み解く仏像の見方!!親子で楽しめる、いちばんわかりやすい仏像ガイド!!奈良国立博物館の好評展覧会が増補書籍化!!
目次
序章 ほとけさまのかたちには意味があった!
第1章 如来―モデルはお釈迦さま
第2章 菩薩―おだやかな表情とアクセサリーに注目
第3章 明王―怒りの表情にはわけがある!
第4章 天―ほとけさまに仲間入りをした神さま
第5章 お釈迦さまと仏像
第6章 ならはくとほとけさま
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
OjohmbonX
4
仏像を如来/菩薩/明王/天の4種に大別し、特徴や見分け方をざっくりとイラストで説明していて、「最初にここだけ把握してくれれば」がよく整理された本だった。奈良博に行った際に本書の存在を知ったものの、本書より古い『仏像のかたちと技法』の方がより詳細(だし安価)だったのでそちらを買い求めて通読したものの、おさらいとして本書を買って改めて読んで、やっぱりこっちの方が初心者向けまとめとして非常によく出来ている。本書に登場するキャラ「ざんまいず」は、奈良博の案内板等にもちらほらいて、グッズも少数ながら売られていた。2024/07/03
☆ひとこぶラクダちゃん☆
4
お寺で何気なく見ていた仏様ですが、大きく4つ『如来』『菩薩』『明王』『天』に分類され、見分け方や役割が書かれています。次お寺に行くのが楽しみです。2024/02/04
kaz
1
内容は初歩的だが、わかりやすいと言えばわかりやすい。図書館の内容紹介は『ほとけさまは、「如来」「菩薩」「明王」「天」の4つのグループに大きく分けられる。ほとけさまの姿やしぐさから、ほとけさまの世界をのぞいてみよう! 奈良国立博物館展覧会の図録を元に再構成』。 2024/06/02
読書家さん#GyLjjj
1
奈良国立博物館が出してる本。子供向けでとてもわかりやすい。成美堂出版から出てる仏像の辞典も同時並行で読んでたけど、大人向けだから当然こっちより説明が堅め。この本はわかりやすい分端折ってるところも多い。仏像、種類多すぎるし分類的に紛らわしいものも多いけどポケモンずかんみたいな感じで読んでて楽しい。2023/12/23
depo
0
図書館本。2024/04/03
-
- 和書
- 会議通訳