• ポイントキャンペーン

風韻―日本人として

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 223p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784845905768
  • NDC分類 281.04
  • Cコード C0072

目次

思いだすこと(鶴見俊輔)
「かるた」から(鶴見俊輔)(神秘;実在について言葉について美について;美について社会について;運動 ほか)
写真「風韻」日本人として(藤本巧)(飯沼二郎;貝塚茂樹/美代;須田剋太;桑原武夫/田鶴 ほか)

著者等紹介

鶴見俊輔[ツルミシュンスケ]
哲学者。1922年東京に生まれる。46年『思想の科学』を創刊。49年京都大学、54年東京工業大学、61年同志社大学で教鞭をとる。「声なき声の会」「べ平連」「九条の会」に参加。94年度朝日賞受賞

藤本巧[フジモトタクミ]
写真家。1949年島根に生まれる。十代から韓国の風土と人びとを撮り続ける。78・79年銀座ニコンサロン、95年映画監督パゾリーニの故郷カザルス(イタリア)にて「パゾリーニの足跡をたどる13人の写真家たち」に招待作家として個展を開く。87年度咲くやこの花賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふう

4
先代の千作さんの端正なお顔を見て、舞台を拝見したかったなあ、と無い物ねだり。天野忠さんはその詩のままの優しいお顔立ち。平良敏子さん、もっとアップでとらえてくださいな。喜如嘉で仕事なさっていたお顔は本当に気高く感じましたよ。49歳の蜷川幸雄さん、これは素敵です。ご冥福をお祈りします。昨秋濱田庄司さんのお住まいにお邪魔しましたが、その主のお顔は知らずに居りました。すみません。格好いいのはやっぱり佐藤慶さん。渋い。 2016/05/19

fonfon

2
藤本巧が撮った芸術家や思想家、作家のポートレイトに鶴見俊輔が覚え書きを書いたもの。以下の鶴見さんのことばを読んで欲しくなった。「霊と肉について、物質について」 人間は、草や木とちがって、つねに何か潔白でないものを代表している。人間の心とのつながりを思い出させない物質の一片ならば、どこにどんなにおいてあっても、美しい」 おしなべて、女性の写真はあまり感心しなかった。女性が不得意なのか、はっとしたのは羽田澄子監督ぐらい。安価な古書でなければ購入しなかったかもしれない。2011/01/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/673722
  • ご注意事項

最近チェックした商品