torch comics<br> 神田ごくら町職人ばなし 〈一〉

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

torch comics
神田ごくら町職人ばなし 〈一〉

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年09月01日 12時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784845861637
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0979

出版社内容情報

圧巻の描写でよみがえる、江戸職人の技と意地

「金なんざどうだっていい。心意気の話さ。わかるだろ?」

ただひたすらに、ひたむきに……
桶職人、刀鍛冶、紺屋、畳刺し、左官。

伝統の手仕事を圧倒的ディテールと珠玉のドラマとともに描く歴史的傑作。


■桶職人
覚えときな。木ってのは生きてんだーー木を見つめ木と生きる桶職人の一日。

■刀鍛冶
自分が打った刀で子どもが殺された。灼熱の鍛冶場ーー多くを語らぬ刀匠の胸中は…

■紺屋
友禅染が大流行する中、藍染の意匠に悩む一人の職人。先の見えない仕事に心は沈むが…

■畳刺し
明け渡った吉原が男達の仕事の場。暮れの畳の張り替えに遊女達の冷やかしは付き物で…

■左官(一、二、三)
土蔵の普請場に奇妙な男が現れる。甚三郎と名乗るこの男、上方から流れてきたようだが…

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

venturingbeyond

91
少々乗り遅れましたが、江戸市井の職人仕事を描いた話題作を読了。皆様のレヴューの通りの大傑作。細かな職人仕事のプロセスが細部に至るまで描かれた一コマ一コマから、木目に美しい刃文の刀身、藍染模様、畳表に畳縁、土壁に漆喰と、その成果としての工芸の美が、そのテクスチュアまでしっかり伝わる丁寧な描写で伝えられる。また、仕事の詳細を言葉を重ねて描写する野暮は決して行わず、最低限の説明とシンプルなやりとりの中で、腕一本を誇りとする職人の矜持と職業倫理が示される。次巻が待ち遠しいとびきりの傑作です。2024/03/07

ネギっ子gen

76
【木のクセ組は工人らの心組み 百工あれば百念あり 一つに統ぶるが匠長の器量なり】娘から連れ合いへの誕生プレゼント本。桶屋、刀鍛冶、染物屋、畳刺し、左官屋など、江戸職人の技と意地の世界が、精緻なタッチで描かれる。「神田ごくら町」の地名は、日本橋周辺。名の由来は『落語』をもじって『ごくら』としたらしい。「蔵が並ぶ町」か「極楽」というイメージか。談志風に言うと、江戸の風が吹いている、その匂いが…。上方の左官は女の頭に忠告する。「心を組まずに面目(かお)を潰されるばっかやと、職人も気持ちを保たれへんやろ」と――。2024/04/19

がらくたどん

75
善きものをご紹介頂きました♪帯文というもの、まあそれなりに誇張・大仰の匙加減は織り込み済み・・ではありますが「圧巻の描写でよみがえる、江戸職人の技と意地」驚いたことに一ミリの誇大もなし。桶職人・刀鍛冶・紺屋・畳刺し・左官。江戸時代の職人町神田(今でも鍛冶町とか塗師町とかの地名が残っている)を舞台に技術と心意気を誇る若い職人たちの「とある日常」をその指先・目の動き・その呼吸まで写し取るような細やかさで描く。最初の3篇は職能図鑑、後半2編は職人ドラマの趣。実際は少数派だった女性職人を主人公にしたのも面白い。2023/10/27

りよこ

67
今まで読んだことのない漫画。人が自分を無にして仕事に打ち込んでいる時間を絵で表現できるということをはじめて見せてもらった。2023/09/08

天の川

66
江戸時代の職人達の仕事への矜持が描かれる。桶職人・刀鍛冶・紺屋・畳職人・左官…。畳職人を除いて、一つの技術を極める姿勢が張りつめているのは皆、女職人にも拘らずその技能に皆が一目置いているからか(現実には江戸時代は女性の地位が特に低く、職人としての身分など認められてはいなかったけれど)。匠長の器量を皆が注視している…女だてら故に余計にその眼は厳しい。それは現代でも変わらないか…と思いつつ読んだ。緻密な絵がたとえようもなく美しい素敵な本だった。2023/10/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21379114
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品