- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > TV映画タレント・ミュージシャン
- > ミュージシャンの本
出版社内容情報
主に50~60年代にヒット曲を量産した職業作曲家の物語
内容説明
ありそうでなかった職業ソングライターの本。オールディーズ・ファン、ナイアガラーは必読!サブスク世代のガイド本としても最適。キャロル・キング&ジェリー・ゴフィン、ジェリー・リーバー&マイク・ストーラー、バート・バカラック&ハル・デヴィッド、バリー・マン&シンシア・ワイル、etc。オールディーズ愛好家なら気にせずにいられない職業ソングライターの生涯、交友関係、作品、作曲技法などを考察し、クリエイティブの源泉を探る。職人芸を駆使して多くのヒット曲を生み出した裏方たちの黄金時代を描き出す、ありそうでなかった一冊。
目次
イントロダクション 「ビー・マイ・ベイビー」は誰のものか?
ジェリー・リーバー&マイク・ストーラー
シド・テッパー&ロイ・C・ベネット
ドク・ポウマス&モート・シューマン
キャロル・キング&ジェリー・ゴフィン
バリー・マン&シンシア・ワイル
ニール・セダカ
エリー・グリニッチ&ジェフ・バリー
バート・バカラック&ハル・デヴィッド
バート・バーンズ
ジミー・ウェッブ
ローラ・ニーロ
ポール・ウィリアムス
リチャード・カーペンター
ベニー・アンダーソン
デズモンド・チャイルド
村井邦彦
筒美京平
著者等紹介
萩原健太[ハギワラケンタ]
1956年生まれ。早稲田大学法学部卒。早川書房に入社後、フリーに。TBS系『三宅裕司のいかすバンド天国』(’89~’90年)の審査員として出演。テレビ朝日系『タモリ倶楽部』の「空耳アワード」(’93年~)審査員も担当。また、音楽評論の傍ら、音楽プロデュース、コンサート演出、作曲等も手がける。主なプロデュース作品に米米CLUB『Go Funk』『米米CLUB』、山崎まさよし『HOME』、憂歌団『知ってるかい!?』、鈴木雅之『ファンキー・フラッグ』など。また、自らもギタリストとして多くのユニット楽曲にも参加している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 佐渡のトキキンちゃん