伝説のカルト映画館―大井武蔵野館の6392日

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

伝説のカルト映画館―大井武蔵野館の6392日

  • 太田 和彦【編】
  • 価格 ¥2,999(本体¥2,727)
  • 立東舎(2023/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 54pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月05日 09時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 232p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784845639632
  • NDC分類 778.09
  • Cコード C0074

出版社内容情報

発掘精神に溢れた名画座の鑑!その活動の歴史を多角的に掘り下げたバラエティブックが登場

内容説明

かつて、品川区大井に“とんでもない”名画座があった―。あやしい「映画」の発掘隊、大井武蔵野館(1981~1999年)を再探検する!太田和彦企画/編集/制作/発行の“幻のフリーペーパー”『OMF会報』も完全採録!

目次

スタッフたちの大井武蔵野館
映写室から見えたもの(荒島晃宏)
鼎談:映画の見かたを教わった(小野善太郎+太田和彦+下村健)
アンケート:私はこれを見た
復刻:大井武蔵野館ファンクラブ会報
対談:「OMF会報」の作りかた(太田和彦+のむみち)
大井武蔵野館への道 歴代アクセスマップ集
チラシ再録
資料編

著者等紹介

太田和彦[オオタカズヒコ]
1946年生まれ、デザイナー・作家。資生堂宣伝部アートディレクターを経て独立。2001~08年、東北芸術工科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Gen Kato

1
高校生のころ通いまくった名画座です。後半の上映作品リストで観た特集を確認し、思い出に浸りました。作品もですが、その日のコンディションや出来事もけっこう記憶に蘇ってきて、感無量。2023/11/28

Kiki

0
品川区大井町にあった映画館について記録した一冊。後半は開館中に上映した作品のリストがあり、特集の組み方が面白くついじっくり読み込んでしまった。いいなあ、当時行きたかったなあ、なんて。手書きのペーパーに書いてあるおすすめのお店で今も残っているのは永楽さんぐらいかなあ。残したいものは残す努力をしないと文化は失われる。ここ数年のシアター閉館のニュースを見て、応援することをやめてはならないな、と改めて感じた。2023/12/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21593634
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品