押井守の映画50年50本

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

押井守の映画50年50本

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 21時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 319p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784845634446
  • NDC分類 778.2
  • Cコード C3074

内容説明

「1年に1本のみ」という縛りで選ばれた、50本の映画解析。キューブリック、タランティーノ、ポン・ジュノからデル・トロまで―押井守の映画半世紀!

目次

2001年宇宙の旅
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト
ワイルドバンチ
ライアンの娘
わらの犬
ラストタンゴ・イン・パリ
映画に愛をこめて アメリカの夜
田園に死す
新幹線大爆破
タクシードライバー〔ほか〕

著者等紹介

押井守[オシイマモル]
1951年生まれ、東京都出身。大学卒業後、ラジオ番組制作会社勤務などを経て、1977年、竜の子プロダクション入社。1979年、スタジオぴえろに移籍。1981年、チーフディレクターを務めたテレビアニメ『うる星やつら』が高視聴率を稼ぎ、『うる星やつら オンリー・ユー』(83)で劇場監督デビュー。主な監督作品は『機動警察パトレイバー THE MOVIE』(89)、『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(95)、『アヴァロン』(01)。『イノセンス』(04)がカンヌ国際映画祭コンペティション部門、そして『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』(08)がヴェネチア国際映画祭コンペティション部門入りを果たした。2016年、アニー賞ウィンザー・マッケイ賞を受賞。2019年より米国アカデミー会員に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

購入履歴本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

akihiko810/アカウント移行中

31
映画監督の押井守が1968年から2017年の50年間で1年に1本の映画を選び語る。印象度A-  オールタイムベストではなく、「傑作になりそうでならなかった」「世間的には微妙だが俺は好き」などの映画も挙げる。さすがシネフィルの押井のチョイスといったところ。「2001年宇宙の旅」から「シェイプ・オブ・ウォーター」まで。 アニメ映画は自作も宮崎アニメも選ばず、出崎統の「あしたのジョー2」と富野「逆シャア」のみ。特に「逆シャア」は富野の本音が出てる、とべた褒め。押井が富野を褒めるのは珍しいかも2022/01/18

ぐうぐう

30
1年に1本のみを選出し、1968年(押井守が高校2年生の年)から2017年まで、50本(1968年には2本が選ばれているので正確には51本)の映画が語られている。しかし、前書きで押井が念を押すように、これは「生涯ベスト50」という趣旨ではない。映画監督・押井守の血肉となった作品、例えばそれは傑作に限らず失敗作だからこそ学ぶべき点があるという観点から、あえて駄作を選んでいたりする(「クズを山ほど見ること以外に、映画の本質に近づく方法なんかないんだよ」)。(つづく)2020/10/08

kei-zu

27
1968年の「2001年宇宙の旅」から2017年の「シェイプ・オブ・ウォーター」まで、押井監督が1年ごとに映画を取り上げて解説を行う。とはいえ、取り上げられるのは「年間ベスト」ではなく、監督が語る「映画論」の素材であって、褒める内容ばかりではない。 編者による後書きでは「押井監督が自身の演出論にここまで踏み込んで語ったのは、本書が初です」とある。未見の作品に手を伸ばしたくなりました。 「イノセンス」以来、監督の新作に興味を持つことはなかったのですが、本書に紹介の作品を鑑賞後は、気になるようになるかな。2022/08/30

ひさか

27
2020年8月立東舎刊。押井さんが1968〜2017年の50年50本の映画を語った本。押井さんの視点が面白く、本編の話は無論のこと、話に登場する他作品、人物たちも興味深い。巻末の作品索引、人名索引が楽しくて良い。最近は、電子原稿ありきだから、こういった索引は必須でつけるべきだと思います。添えられた、イラストも楽しめます。2020/11/06

こうすけ

17
押井守の著作のなかでもそうとう面白かった。映画評論というより、名作・駄作を通して語る押井守の演出/作劇論。リドリースコットやデビッドリンチについては普段からよく語っているけど、スナッチやセブンが好きなのは意外だった。そしてポンジュノと一緒にアニメ映画を作ろうとしていたという衝撃の事実も明かされている。この前スカイクロラを見直したら凄く良かったので、早くアニメーションの新作が見たい。2020/08/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14579863
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品