内容説明
1980年代に大ブームを巻き起こした『なめ猫』が帰って来た!すべての猫ブームはこの一冊から始まった。又吉とミケ子の名前は知らなくても、つっぱりルックに身を包んだ子猫の姿には、見覚えがあるのでは?モデルねこたちの自然な表情や整列した様子は、貴重な瞬間をとらえていて、とってもキュートです。また一見チープながら、今ではここまで作り込むことは不可能というほどの、細部にこだわった精密な背景や衣装の数々も豪華かつハイテンション!当時未発表だった写真も今回特別に収録し、巻末にはシールも付録。一家に一冊常備本です!
1 ~ 1件/全1件
- 評価
適当に購入した物本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
九月猫
11
実家の片付けをしていて持ち帰った写真集。こちらに登録したが、旧版で奥付には昭和56年12月8日初版とある。もともとは母の本。 「野菜をとらニャーだちかんぞ」「キッスは目にして」「ニャンベーダー」「竹のこった族」などなど当時の流行を取り入れていてなんとも懐かしい。そういえば免許証風ブロマイドも母が持っていたような。 意外によく覚えてたのが「なめんなよの心得」。一つ「ニャーゴ」と鳴くな「ニャン」と鳴け、が好き。 ツッコミどころも多々あるけれど、いつの時代も、どんな格好でも、ねこは可愛いのひと言に尽きる。2020/02/17
chatnoir
11
当時、可愛いとものすごく流行ったものの、背中に板を入れて動けなくしていてかわいそうと言う世論もあり...確かに、自宅の猫にはさせたくない...ちょっと後ろめたくもまた見てしまいました。今はCGがあるけどね...昔は無いので、洋服や小物がとっても手が込んでいます。いや~可愛い。可愛いんだけどね...後ろめたいです。2016/03/15
喪中の雨巫女。
10
《私ー蔵書》又吉など突っ張り猫ちゃんたち懐かしくてたまらない。2016/02/29
knot
5
懐かしすぎる!大好きだった"なめ猫"。今見てもやっぱり可愛い♪グッズもいろいろ持ってたんだけどなぁ...手元に残ってるのは当時使ってた下敷きだけ。ぼろぼろだけど大事に取ってある。それにしても、これってどうやって撮ってるんだろう?顔以外も本物なのかな?不思議だ。過ぎ去った年月に苦笑することになったのは余計だったが癒されました。シールが付いてるのも嬉しかったな。もったいなくて使えないけどね。2016/02/20