最先端の作曲法コーライティングの教科書―役割シェア型の曲作りが、化学反応を起こす!

電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

最先端の作曲法コーライティングの教科書―役割シェア型の曲作りが、化学反応を起こす!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 157p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784845625888
  • NDC分類 761.8
  • Cコード C3073

目次

INTRODUCTION コーライティングの世界へ、ようこそ
1 コーライティングの基礎知識
2 コーライティングの作法
3 コーライティングキャンプ事情
4 1年に150曲を書く『ヒロイズム』の、Tokyo‐LAコーライティング生活
5 コーライティングを始めよう!
APPENDIX ミニ用語集

著者等紹介

伊藤涼[イトウリョウ]
音楽プロデューサー、(株)マゴノダイマデ・プロダクション代表取締役。Berklee College of Music卒業。2001年にJohnny’s Entertainmentに入社し、近藤真彦・少年隊・KinKi Kidsのディレクターを務め、2004年にはNEWSのプロデューサーに着任。修二と彰、山下智久のソロ、テゴマスの海外デビューなども手掛ける。2009年に株式会社マゴノダイマデ・プロダクションを設立後は、作詞研究室リリックラボなどの音楽に関する企画運営をしながらフリーのプロデューサー/作家としても活動

山口哲一[ヤマグチノリカズ]
音楽プロデューサー、コンテンツビジネス・エバンジェリスト、(株)バグ・コーポレーション代表取締役、『デジタルコンテンツ白書』(経済産業省監修)編集委員。国際基督教大(ICU)高校卒。早稲田大学在学中から音楽のプロデュースに関わり、中退。1989年、株式会社バグ・コーポレーションを設立。音楽プロデューサーとして「SION」「村上“ポンタ”秀一」のマネージメントや、「東京エスムジカ」「ピストルバルブ」「Sweet Vacation」などの個性的なアーティストをプロデュースする一方、音楽ビジネスとITに関する実践的な研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かす実

2
コライトは、分業制にすることによって自分の得意なことだけを担当しコンペに勝つための仕組みであり、仕事を得るためのコネクション作りの場でもあり、作家を孤独な一人作業から解放する方法でもある。他者を介在させることにより、ひとつの曲で悩み過ぎず、集まったその場の一発で音楽の概形が決まってしまうという効果もあるのだと思う。コライトの際のスタンスとしては、ガンガンアイディアを出し、相手のアウトプットに対しても明確に反応することが大切。2024/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9676590
  • ご注意事項

最近チェックした商品