内容説明
最前線の現場で成果を上げている独創的メソッドを紹介します。基礎トレーニングを効果的にする方法、脱力のコツを掴む方法、弓の扱いに慣れる方法、親指の力を抜くコツが掴める方法、音程感を良くする方法、4の指を強化するための練習方法、3和音を同時に鳴らすコツを掴む方法、雑音を減らす方法、日常の動作からビブラートのコツを掴む方法、跳躍の練習方法、左手の指を分離・独立させる方法、リズム練習が得意になる方法、ほか全74種。
目次
第1章 基礎力アップ編(ヴァイオリンの構え方のコツを掴む方法;常に良い姿勢で構えられるように意識する方法;簡単に左肘を正しく構える方法 ほか)
第2章 テクニック向上編(スラーを早くマスターする方法;クレッシェンドとデクレッシェンドのコツを掴む方法;苦手な箇所をなるべく短時間で克服する方法 ほか)
第3章 ステップ・アップ編(ピアノとのアンサンブルをスムーズにする方法;ピアノとのアンサンブルが上手くなる方法;ピアノとのアンサンブルを楽しむ方法 ほか)
著者等紹介
相川麻里子[アイカワマリコ]
第4回ヴィニアフスキー国際コンクールジュニアの部第5位。第62回日本音楽コンクール第3位。東京芸大附属高校を経て東京芸大卒業。在学中にパリ国立高等音楽院に首席入学、フランス政府給費留学生として留学。同音楽院を満場一致の1位を得て卒業。帰国デビューリサイタル以降は幅広く演奏活動を展開。2007年からはlive imageツアーにおいて、image orchestraのコンサートマスターを務める。タンゴバンド“Triangulo”を結成、2009年にアルバム「TRINIDAD」を発表
齋藤咲恵[サイトウサキエ]
東京藝術大学卒業、同大学院修了。文化庁芸術家在外研修員としてプラハ国立音楽院に留学。ベートーヴェンフラデッツ国際音楽コンクール、マルティヌーコンクール第3位入賞、イタリア・アルス・ノヴァ国際音楽コンクール優勝。2001~2007年プラハ交響楽団に在籍、チェコフィルハーモニー管弦楽団などに客演。現在、デュオフローラ、タマーズ弦楽四重奏団メンバー、読売日本交響楽団などに客演、桐朋学園大学音楽学部附属音楽教室非常勤講師
佐野友香[サノユカ]
東京都出身。ヴァイオリンを西川重三氏に師事。高校卒業後ギターを始め、奨学金を得てBerklee College of Musicに入学。帰国後は、専門学校でギター実技、ジャズ理論を教える傍ら、都内各所でライヴ活動を行う。1998年、ヤマハ音楽教室ヴァイオリン講師就任。以来15年間、大人の指導に従事する。現在は、作曲活動にも力を入れている
竹中勇人[タケナカハヤト]
東京音楽大学卒業と同時に新日本フィルハーモニー交響楽団に入団。二村英之、中道三代子の各氏に師事。東京音楽大学非常勤講師
竹原奈津[タケハラナツ]
4歳より母の手ほどきでヴァイオリンを始める。桐朋女子高等学校音楽科(共学)、桐朋学園大学音楽学部卒業、それぞれ卒業演奏会出演。ドイツ国立フライブルク音楽大学ディプロム課程とソリスト課程をいずれも首席で卒業、ドイツ国家演奏家資格を取得。様々な国際コンクールで受賞。サイトウ・キネン・オーケストラや、ソロ、室内楽、オーケストラのソリストとして国内外で演奏活動を行う。故・久保田良作、立田あずさ、富重祐、原田幸一郎、マグダレーナ・レツラーの各氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たかしくん。
Leon
佐藤 智治
佐藤 智治
佐藤 智治