ギタリストとベーシストのためのシステム構築マニュアル

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

ギタリストとベーシストのためのシステム構築マニュアル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 173p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784845621866
  • NDC分類 763.9
  • Cコード C3073

内容説明

エフェクター・ボードの製作からメインテナンスまで、ノイズやトラブルのないストレス・フリーなシステムを構築するための全知識。

目次

第1章 システム構築の基礎知識(音の信号について;インピーダンスと信号の劣化;エフェクターのバイパス方式;信号の位相による音の変化;ノイズについて;電源について)
第2章 システム構築の概要(システム全体の構想;ペダル・ボード製作の注意点;ラック・システム製作の注意点)
第3章 システム構築の実例

著者等紹介

林幸宏[ハヤシユキヒロ]
1968年生まれ。三重県出身。1991年に芝浦工業大学卒業後、楽器/プロ・オーディオ関連企業にて、楽器/プロ・オーディオ機器の設計やメインテナンス、ミキシング・コンソールの設置、レコーディング・スタジオのシステム設計などを経験。1997年、日本ビクター(株)に入社。音響ホール向けカスタム・ミキサーの設計、デジタル・コンソール、デジタル・アンプなどの開発・設計を担当。2002年、(株)パシフィクスに入社。同年、(株)パシフィクスの子会社として(有)フリーザトーンを設立、代表として就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

vinlandmbit

12
久々に再読。ペダルエフェクターを大幅に見直し・増加させ様と計画中なので、基本を思い出す事も兼ねて本書を再振り返り。基本中心(応用・マニアックな点)は少なめですが、避けては通れないノウハウが沢山掲載されています。2015/02/28

たんたん麺

2
ノイズ対策について知りたかったから読んだ!機材のクリーニングをしっかりやろうということだね!あと電源も意識してみようと思った!2017/10/15

sakura

0
星 4/5 Free The Tone 林氏の著書。 電気の基礎から説明書きがあり、ギタープレイヤーは必読の教科書と考える。 実際のペダルボード構築例もあり、実践的な知識が習得できた。 2019/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5902846
  • ご注意事項

最近チェックした商品