内容説明
音楽で稼ぐことと、自立したミュージシャンになること。自分にぴったりのビジネス・モデルを見つけ、末永く活動を続けよう。
目次
第1章 ミュージシャンこそすべての原点―ものの見方(音楽をリスナーとミュージシャンの手に;ミュージシャンに開かれた可能性 ほか)
第2章 自分でできること、できないこと―マネージメント細目(マネージメントの全体像;パーソナル・マネージメント(のれん(デスク)
ID(アイデンティティ)) ほか)
第3章 黄金時代の歩き方―戦略を立てよう(マネージメントの目的;だれが仕事を作っているか? ほか)
第4章 モデル・ケースに学ぶ―さらに、みんなで考えよう(福島康之(バンバンバザール)
山口優+三宅治子(マニュアル・オブ・エラーズ) ほか)
APPENDIX 先人たちの遺したもの―資料集(クガニクトゥバ;ジンブントゥククル)
著者等紹介
永田純[ナガタジュン]
音楽エージェント/プロデューサー。1958年東京生まれ。70年代中頃よりコンサート制作等にかかわり、79‐80年、YMOのワールド・ツアーに同行。84年坂本龍一アシスタント・マネージャーを経て、85年以降、矢野顕子、たま、大貫妙子、マイア・バルー、金子飛鳥、レ・ロマネスクらをマネージメント、細野晴臣、友部正人、三宅純、テイ・トウワ、野宮真貴、マルセル・マルソーらを代理した。プロデューサーとしては東京メトロ、六本木ヒルズ、東急文化村、J‐WAVE、世田谷文化財団等の主催公演、NHK「みんなのうた」、セサミストリート日本版テーマ・ソング、スタジオジブリ「ホーホケキョとなりの山田くん」サウンドトラック等にかかわる。また、オーディオ代理店、シュタイナー教育関連コーディネイト、音楽出版等を手がけ、2011年秋に設立された“ひとり立ちするミュージシャンのためのエージェント”一般社団法人ミュージック・クリエイターズ・エージェント代表理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Hayato
yhorikiri
あたおろち
dg6038
yumiii
-
- 電子書籍
- コナモノ聖女はお忍び魔王のお気に入り~…
-
- 電子書籍
- 咲-Saki- re:KING’s T…
-
- 電子書籍
- つむぐと恋になるふたり プチデザ(7)
-
- 電子書籍
- メイデーア転生物語 この世界で一番悪い…
-
- 電子書籍
- 柳井正の希望を持とう 朝日新書