音楽を作る売るという仕事―そこが知りたかった!ギョーカイの掟83

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 181p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784845609130
  • NDC分類 760.69
  • Cコード C3073

目次

第1章 音楽ギョーカイにまつわる素朴な疑問(音楽の仕事をするには楽器や歌ができないとダメですか?―音楽の仕事をするために必要なものは、音楽に対する愛情です。;音楽専門学校に行くのって意味がありますか?―教えてもらってないのに、できないと怒られるのがこの世界です。 ほか)
第2章 印税とか権利とか、お金のこと教えて!(アーティストに給料ってあるんですか?―初めは、給料をもらってもバイトをしないと食えない状況です。;著作権って難しくてよくわからないんですけど…。―著作権はJASRACに管理を委託しています。 ほか)
第3章 いわゆるギョーカイ関係者のお仕事(作曲家の仕事について教えてください。―年間最低100曲くらい作れる勢いがなければ、作曲家にはなれませんね。;作曲家のなり方について教えてください。―人脈は財産です。 ほか)
第4章 レコーディングとコンサートの現場(プロのレコーディングって、どんな様子なんですか?―100のバンドに100とおりの方法があるはずです。;OKテイクって、どうやって決めるんですか?―ファーストテイクにはマジックがあります。 ほか)
第5章 ヒット曲製造マニュアルはある?(ヒット曲を作るコツを教えてください。―ブレイクするためには、一生に一度の名曲が必要とされます。;ヒット曲を生むメロディとは、どういうものですか?―曲の良し悪しは、自分で決めることではありません。 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まめタンク

7
2012年83冊目。音楽の仕事に関わりたいと思っている人にとっては良書。音楽の作成手順から音楽業界に関わる仕事の流れなどが網羅されている。個人的に驚きだったのが、編曲には印税が入らないということ。市場規模が全国のお豆腐屋さんと同じ規模だということ。しゃべり口調でとてもわかり易い。でも仕事はきついという事が分かりました。2012/11/11

tenku

0
音楽でやっていくというのは、大変なんですね2012/12/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2399009
  • ご注意事項

最近チェックした商品