内容説明
ソフトウェア化されたシンセサイザー、サンプラー、リズム・マシン、ミキサー、シーケンサー、エフェクターなどを自由に組み合わせ、コンピューター内に音楽制作システムを構築する、そんな夢のようなコンセプトを実現させた製品がReasonです。本書では、この魅力あふれるReasonに用意された各デバイスの機能と使い方、生み出されるサウンドを多角的に検証するとともに、インストールやセットアップの手順まで紹介。さらに付属のCD‐EXTRAに体験版やデモ・ソング、オリジナル・サウンド・データなどを多数収録しています。さあ、あなたも今すぐReasonワールドを体験してみませんか。
目次
0 音楽新世代画期的音楽制作ツールReasonの登場
1 徹底解説!これがReasonの強力デバイスの全貌だ
2 簡単明快!これで安心初期設定完全ガイド
3 実践体験!今すぐできるReasonお試しレッスン
4 実力探究!サウンド試聴室―その可能性を耳で確認
著者等紹介
松前公高[マツマエキミタカ]
山口優とのユニット、エキスポで1987年アルファレコードよりデビュー。その後、S.S.T.BANDを経てソロ活動。東京少年、松岡英明、野呂一生、今堀恒雄など幅広いアーティストのオペレートを行なう一方、テレックス、クラフトワークのトリビュートやムーンライダーズのリミックスなどにも参加。トランソニックレコードからソロ・アルバムも発表。1999年には長年活動してきたスペースポンチのアルバムが発売された。ゲームにも作品が多く、代表作は「キリーク・ザ・ブラッド」「玉繭物語1、2」「BEATMANIA append GOTTAMIX」など。キーボード・マガジン、サウンド&レコーディング・マガジンでも執筆中
Yasushi.K[YASUSHI.K]
1977年生まれ。3歳でシンセサイザー(ROLAND SH‐09)に出会い、それ以来、常に音楽の中でシンセサイザーを意識し続け、数多くのバンドやユニットを経験。高校卒業後上京し、現在はバンド(G‐FREQ)のプロモーションを中心に、各種楽曲提供やライターなどさまざまな音楽活動を展開中
高山博[タカヤマヒロシ]
アレンジャー/コンポーザー。クラシックはもとより民族音楽からポップス、ロック、アニメ音楽まで幅広い知識と経験を持ち、CD、TV、劇伴、イベント等、幅広い分野で活躍中。コンピューターとシンセサイザーを使った音楽制作にもその最初期から取り組んでおり、生楽器との共演からSMFソング・データまで手掛けた作品のクオリティの高さには定評がある。執筆者としての活動も盛んで、キーボード・マガジンでの連載をはじめ、サウンド&レコーディング・マガジンなどで健筆を揮う
藤本健[フジモトケン]
ライター兼エディター。某大手出版社に勤務しつつ、WindowsベースのMIDI、オーディオ、レコーディング関連の記事を中心に執筆している。以前にはシーケンス・ソフトの開発やMIDIインターフェース、パソコン用音源の開発に携わったこともあるため、現在でも、システム周りの知識は深い
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。