ロング新書<br> 楽天的になれる本―精神科医モタ先生が教える (新版)

個数:

ロング新書
楽天的になれる本―精神科医モタ先生が教える (新版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月21日 15時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 178p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784845451470
  • NDC分類 159
  • Cコード C0295

出版社内容情報

「心が前向きになれる65の言葉」


思い切って、道の真ん中を堂々と胸を張って
歩いてみよう

・誰も最初から自信などない
・コンプレックスがあるから成長できる
・苦手なことを無理して克服しなくてもいい
・ニコニコ笑って生きることから始めよう

人の目など気にしない、
ありのままの自分を見せて
笑われたって
いいじゃないか

【目次】

1章 人生を楽天的に変える言葉
▼ 「完璧な人間なんていない。失敗したっていいじゃないか」
▼ 「ああだ、こうだと悩む前に、まず一歩を踏み出そう」
▼ 「まずはやってみる。 誰でもみんな最初から自信などない」
▼ 「やる気が出ないときはその原因を紙に書いてみる」
▼ 「イヤな感情は紙に書きなぐって捨ててしまえばいい」
▼ 「人生八〇パーセント主義でいこう」
▼ 「目的を達するには前進だけではダメ。 ときには後退や回り道も必要だ」
▼ 「たまにはチャランポランでもいい」
▼ 「人の目など気にしない。ありのままの自分を見せて、笑われたっていいじゃないか」
▼ 「まず、きょう一日だけでいい。 ニコニコ笑って生きることから始めよう」

2章 コンプレックスをプラスに変える言葉
▼ 「コンプレックスがあるから成長できるんだ」
▼ 「我が家はコンプレックス人間だらけ。 そう思うから、わがままも許し合える」
▼ 「コンプレックスをバネにすれば、驚くほど大きくなれる」
▼ 「人づき合いが苦手と思い込んでいないか。自分から何でもいいからひと言かけてみよう」
▼ 「誰からも好かれることなど無理なんだ」
▼ 「自分の決断力のなさを嘆くのではなく 慎重で思慮深いのだと、自分をほめてみよう」
▼ 「スランプに陥ったら落ちるところまで落ちてみる。 あとは上昇しか残っていないのだから」
▼ 「臆病な自分を恥ずかしいと思わなくていい。 自分は気配りができて注意深い人間なのだと自信を持とう」
▼ 「苦手なことを無理して克服しなくてもいい」
▼ 「コンプレックスを持っているのは、あなただけじゃない。 世の中の人がみんなそうなのだ」
▼ 「コンプレックスをはねのけるぐらいの好奇心を持とう」
▼ 「おれがダメなんじゃない。あいつがすごかったんだ。次はおれががんばればいいのだ」

3章 嫌な気分から抜け出す言葉
4章 仕事のストレスに負けない言葉
5章 人間関係がうまくいく言葉
6章 心が軽くなる言葉

内容説明

人の目など気にしない。ありのままの自分を見せて笑われたっていいじゃないか。苦手なことを無理して克服しなくてもいい。ニコニコ笑って生きることから始めよう。思い切って、道の真ん中を堂々と胸を張って歩いてみよう…誰も最初から自信などない、コンプレックスがあるから成長できる。心が前向きになれる65の言葉。

目次

1章 人生を楽天的に変える言葉
2章 コンプレックスをプラスに変える言葉
3章 嫌な気分から抜け出す言葉
4章 仕事のストレスに負けない言葉
5章 人間関係がうまくいく言葉
6章 心が軽くなる言葉

著者等紹介

斎藤茂太[サイトウシゲタ]
1916年東京生まれ。慶応義塾大学大学院医学研究科で精神医学を専攻。医学博士。精神神経科・斎藤病院名誉院長。日本旅行作家協会会長、日本ペンクラブ名誉会長など多方面で活躍。2006年11月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

lovejoy

0
★★2021/10/04

0
全然実行できていない。もう一回やり直し。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18695061
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品