- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
内容説明
職場のコミュニケーション、人材育成、営業、プレゼン、接客、プライベート、言いたいことが正しく相手に伝われば「すべてはうまくいく」。1万人以上の声に寄り添い導いてきた経験をもとに今日から使える具体的な解決策が満載。
目次
第1章 そもそも聞き手の感度は良好でしょうか?
第2章 そもそも話し手の音は良好でしょうか?
第3章 まずは一言チェンジ、一言プラスで差をつける
第4章 相手のYesを引き出す「納得5ステップ」
第5章 伝わる方程式をつかいこなす
第6章 幸せを呼び込む言葉・引き寄せる振舞い
第7章 心を動かすスピーチを頼まれたなら
著者等紹介
藤田由美子[フジタユミコ]
東京都出身。オフィス・マインドルージュ代表。コミュニケーション改善コンサルタント・研修講師。美Woman College(女性のための思考・言葉・行動学び塾)主宰。平成2年から約7年間、大手証券会社にて投資相談の窓口営業に従事。平成24年、これまでの実績・経験を活かし、研修講師として独立。接遇やクレーム対応、営業販売強化等の指導にあたる。日本交流分析協会認定交流分析士2級。(一社)日本産業カウンセラー協会認定産業カウンセラー、キャリアコンサルタント。2017年第8回全国講師オーディション第3位(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
naolog
7
図書館にて。序盤はこの人なりに上手くコミュニケーションを取るための工夫、結局のところいい表情と声のトーン、多少の言い回しに気を付ける話。後半はPREP法(結論先出)、ホールパート法(全体像先出)、DESC法(相手を否定せず提案型で会話)といったコンサルだか自己啓発本に載ってる手法の紹介。終盤10ページ程度にわたって"先生"方への謝辞が続くのが気持ち悪かった。2024/06/10
このこねこ@年間500冊の乱読家
3
⭐⭐⭐⭐ 純粋な「話し方」の本の中では最も良さそう! まず聞き手に聞いてもらいやすいようにアイコンタクトや表情をしっかり作ったり、 話がちゃんと伝わるように声の大きさに気を付けたりコンパクトにまとめたり、 話し方の基本を学ぶにはとても良いです!2020/08/14
Go Extreme
0
察する時代は過ぎ去った→話して伝えるスキル必要 メディア力≒信頼力⇒何を<誰が 好印象:丁寧な挨拶・声の表情・表情とアイコンタクト・思いやりと品格・聴く姿勢・根拠を添える・早い反応 音:感情を動かす力 5つの声作り:空・大地・風・岩・光 アリストテレス:エトス=人柄・パトス=感情・ロゴス=理論 解く:警戒心 得々:快楽・有益性 徳々:成長欲・貢献欲 説く:具体的説明 溶く:共通ゴール ホールパート法:全体像→安心 DESC法:感情を抑えしっかり伝える リフレーミング効果→自分を楽に 2020/05/31
-
- 和書
- 男が立つ本 産心ブックス