斎藤一人 天才の謎

個数:
電子版価格
¥1,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

斎藤一人 天才の謎

  • 遠藤 忠夫【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • ロングセラーズ(2006/04発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 65pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 158p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784845420971
  • NDC分類 159
  • Cコード C0070

目次

第1章 劣等感だらけだった私(父の病気、すべて母の肩にかかった治療費、借金返済、一家の家計;笑えなかった『8時だよ!全員集合』の雨漏りのコント ほか)
第2章 仕事の指導霊に導かれて(警察学校の最後の面接試験で落ちた理由;「人は、この世に生まれてきたら、一度は試練を受けるようになっているんだよ」 ほか)
第3章 『まるかん』が成功するわけ(自分がやりたいと思うことが、どんどん出来る;「やってみて、成功したやり方があれば、みんなでそれを真似すればいい」 ほか)
第4章 「正しい」ことより、「楽しい」ことを(顔晴りすぎて顔面神経麻痺になった私;イライラの毎日だった、人を雇い始めた時 ほか)
第5章 カッコよく生きる(「私の手相はこれで充分です。見てくれてありがとう」;豊かな波動を出していれば、豊かな波動同士共鳴し合って、もっと豊かになる ほか)

著者等紹介

遠藤忠夫[エンドウタダオ]
東京都江戸川区平井生まれ。斎藤一人氏の10人の弟子のひとり。都内にある車の販売会社に勤めたあと、自動車教習所で教官をしていた折、伝説の喫茶店『十夢想家』で斎藤一人氏と出逢い、「精神的な成功法則」と「実践的な成功法則」の両方を学び、実業家としても大成功を収める。福井県内の長者番付の常連である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こらっと

1
【2008-68】 何年も連続で全国高額納税者番付に乗ってる人、ということは知っていたが、商売だけ(投資等のかぜぎ一切なし)での納税ということを知ってさらにびっくり。この本は、10人目の最後のお弟子さんが書いた本だが、やはり天才は言うことが違う。「ありがとう」「感謝します」「許します」などの言葉は、『天国言葉』と書かれていた。「欲に底なし、地獄に底なし」という一文が「ああ、人間という奴は」って感じで忘れられない。 2008/11/05

アキコ

0
7年前の本にもかかわらず、今も言っていることが変わらない一人さんがすごいです。遠藤忠夫社長の経験や生い立ちが書かれていて、自分に近いところを感じて勉強になります。好きな言葉はp88の「今より上のレベルに行こうと思ったら、今、知っていることを周りの人に教えること」です。心に隙間がないと、新しいものは入らないですよね。2013/06/26

まな坊

0
難しい話をより難しく話し、より難しく書く人は、自分を偉く見せたい人なんだよね。理解できないのは、相手の頭が悪いからではないんだよ。話を聞いた人、話を読んだ人が分からなければ意味はないよね。だから、私は小学校三年生の人が聞いたり、読んだりしても分かるような内容にしてあるんだよ。私の話が分からなかったら、それは私の伝え方が悪かったせいで、読んだ人のせいじゃない。それが私の基準なんだ2006/07/05

うっきー

0
人をほめよう。伝わらないときは言い方を変えよう。2010/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22500
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品