出版社内容情報
1990年代初頭から、法整備支援という従来の日本の法律学にはなかった新しいプロジェクトとして、アジアの途上国の法制度の確立、法学教育、法曹の養成などに取り組んできた学者、弁護士、国際協力機構の人びとの人物像を描く。
内容説明
未踏への挑戦!従来の日本の法律学にはなかった新しいプロジェクトに真剣に取り組む人びとがいた。その思いと情熱と苦闘を描く。
目次
第一章 法整備支援が始まった頃(法整備支援とは何か;法整備支援事始め)
第二章 法整備支援のリーダーたち(三ケ月章;森嶌昭夫 ほか)
第三章 法整備支援と「法の移植」・「法の比較」をめぐって(法整備支援と恩師たち;福島正夫―「法の移植」と「法の比較」の理論 ほか)
第四章 法整備支援とアジア法研究(わが師ウック;アジア法研究と法整備支援を紡ぐ)
著者等紹介
鮎京正訓[アイキョウマサノリ]
名古屋大学名誉教授。1950年、愛知県生まれ。慶応義塾大学法学部卒業、早稲田大学大学院法学研究科博士課程満期退学、名古屋大学法学部助手、講師、岡山大学教養部助教授、名古屋大学大学院国際開発研究科教授、大学院法学研究科教授、法政国際教育協力研究センター長、大学院法学研究科長・法学部長、理事・副総長、愛知県公立大学法人(愛知県立大学、愛知県立芸術大学)理事長を歴任。専門、ベトナム憲法史・アジア法。博士(法学)(名古屋大学)。2015年ベトナム社会主義共和国司法省より勲章授与、2022年ハノイ法科大学より名誉博士号授与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。