内容説明
膨大な非正規職員はなぜ生まれたのか!?国家公務員14万人、地方公務員60万人以上が臨時・非常勤職員。行政サービスの主要業務を担っていても年収200万円以下の“官製ワーキングプア”という現実。その変遷と行き着いた実態、そして問題解決への道すじを明らかにする。
目次
序章 国と地方公務員の人数と非正規公務員の位置づけ
第1章 戦後日本における公務員の定員政策と臨時・非常勤職員問題の歴史的変遷
第2章 国における非常勤職員問題
第3章 地方自治体と地方公務員をめぐる制度政策とその改革動向
第3章補論 公務労働の公共性と市場主義的公務改革の意味
第4章 地方自治体における臨時・非常勤職員の種類・数と職務内容、賃金労働条件
第5章 地方自治体の臨時・非常勤職員をめぐる政策動向と労使関係、労働組合運動
終章 臨時・非常勤職員問題解決の基本的観点と課題
著者等紹介
早川征一郎[ハヤカワセイイチロウ]
法政大学名誉教授、大原社会問題研究所名誉研究員。1938年生まれ。東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。前法政大学大原社会問題研究所教授。博士(経済学)。専攻は社会政策・労働問題。社会政策学会、日本労働法学会に所属
松尾孝一[マツオコウイチ]
青山学院大学経済学部教授。1966年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。専攻は社会政策・労働問題。社会政策学会、日本労働社会学会、日本労務学会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kenji Suzuya
葛