出版社内容情報
宇宙が誕生して約140億年。その宇宙の全体像はまだまだわからないことばかりです。私たちが住む「天の川銀河」同様です。いま、天文学の未来に挑むテーマとして天の川銀河の正確な地図をえがく試みがはじまっています。最新の研究の成果をわかりやすく、おもしろく紹介します。
内容説明
人類がむかしからさまざまな想像をめぐらせてきた天の川銀河。そのくわしい形や大きさ、誕生と進化について、まだまだわからないことばかり。星までの正確な距離を求め、天の川の立体地図をえがく挑戦から宇宙の謎に迫ります。
目次
第1章 天の川の魅力と謎(天の川への想い;天の川の正体 ほか)
第2章 広がる宇宙像(宇宙の広大さ;わたしたちの太陽系を知る ほか)
第3章 宇宙の距離を測る(宇宙の距離はしご;地球を測る ほか)
第4章 わたしたちの挑戦―天の川銀河の地図をえがく(天の川銀河の地図をえがくには;欧米の衛星による観測計画 ほか)
著者等紹介
郷田直輝[ゴウダナオテル]
1960年大阪市生まれ。自然科学研究機構国立天文台教授、技術主幹兼JASMINE検討室長。総合研究大学院大学教授。理学博士。宇宙論のほか、銀河の構造と形成史の研究が専門。現在は、赤外線位置天文観測衛星(JASMINE)計画を推進中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 田中角栄とその時代 - 駕籠に乗る人 …
-
- 和書
- うそつきうさぎ。