旬報社まんぼうシリーズ<br> 宮本益光とオペラへ行こう

個数:
  • ポイントキャンペーン

旬報社まんぼうシリーズ
宮本益光とオペラへ行こう

  • 宮本 益光【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 旬報社(2007/04発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 80pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 145p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784845110131
  • NDC分類 766.1
  • Cコード C2073

目次

第1章 オペラの魅力(オペラの魅力;オペラ歌手・宮本益光の誕生 ほか)
第2章 宮本益光といっしょに観るオペラ(宮本益光のオペラガイド;日本のオペラ)
第3章 オペラの歴史(オペラの誕生;イタリアオペラの発展 ほか)
第4章 オペラをささえる人々(オペラが上演されるまで;オペラ公演をささえる人々)
第5章 オペラへ行こう(日本のオペラ劇場;日本のオペラ団体 ほか)

著者等紹介

宮本益光[ミヤモトマスミツ]
東京藝術大学卒。同大学大学院博士課程修了。学術(音楽)博士号を取得。二期会会員。日本声楽アカデミー会員。奏楽堂日本歌曲コンクール奨励賞受賞。第69回日本音楽コンクール入選。国際モーツァルトコンクール派遣者選考会にて優秀賞受賞。2005年「テレビ愛媛賞25」を受賞。1996年に「ドン・ジョヴァンニ」でオペラデビュー。2003年「欲望という名の電車」スタンリー役の好演で一躍脚光を浴び、翌年二期会オペラデビューとなった宮本亜門演出「ドン・ジョヴァンニ」では新時代のドン・ジョヴァンニ像を演じ各方面より絶賛された。コンサートでも「第九」をはじめソリストとして活躍。2004年には読売日響「カルミナ・ブラーナ」での演奏が好評を博し日本テレビでも放映された。2005年にはデビューアルバムとなる「おやすみ」を、2007年には自身も作詞として参加した加藤昌則歌曲集「あしたのうた」をリリース。藤沢市民オペラ「地獄のオルフェ」、大阪いずみホール「カルメル会修道女の対話」、びわ湖ホール「ミニヨン」など新日本語訳詞の発表、マティアス・ゲルネ公演の字幕を担当、NHK「家族でえらぶにっぽんの歌」、BSフジ「わがまま、気まま、旅気分」などにも出演するなど、単に演奏だけにとどまらぬ多彩な活動が注目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

2
「IL DEVU」に触発されて、何かオペラの本を読んでみようかと、図書館の棚にあった本を手に取る。宮本さんのステージは何度か聞いた事があるが、そこでの語りと同じように読者・聴衆を引き込む語り口調だった。曲紹介などもしごく簡潔であり、オペラに関わる職業紹介等々、素人にも興味深い内容だった。何となく(←これ重要・笑)オペラの事がわかったような気がするところがスゴイ。2014/01/07

抹茶

0
オペラ入門と言う感じでとても読みやすく、初心者がオペラを観てみたいと思えるような内容だった。オペラ歌手の著者ならではの当事者からみた、オペラの魅了、製作過程、舞台裏などの解説。また、有名なオペラ作品や、国内にある劇団の紹介、オペラの歴史、作品を上演するための多くの職業の紹介など様々な観点から、実際に素人が宮本さんに連れられて、オペラの世界を案内してもらってるように感じることができる。2024/08/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/318249
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品