朝日カルチャーセンター講座シリーズ
鬼平犯科帳を歩く―彩色江戸名所図会50点収録

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 94p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784845108213
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C2025

内容説明

江戸名所図会で「鬼平」の世界を歩く!魅力たっぷり!ウォーキング・コース20。

目次

第1章 長谷川平蔵ゆかりのコース編(鬼平の青春、菊川、入江町、法恩寺を歩く;目白台、雑司が谷鬼子母神周辺を歩く ほか)
第2章 池波さん特別コース編(池波正太郎が少年期を過ごした地を歩く)
第3章 宿場・街道筋コース編(東海道、芝・高輪から品川を歩く;東海道、品川宿周辺を歩く ほか)
第4章 作品の場面コース編(「唖の十蔵」「蛇の眼」「敵」を歩く;「麻布ねずみ坂」「助太刀」を歩く ほか)

著者等紹介

西尾忠久[ニシオタダヒサ]
鳥取市生まれ。関西大学経済学部卒。三洋電機宣伝部、日本デザインセンターを経て1964年アド・エンジニアーズ・オブ・トーキョーを設立。コピーライター、多摩美術大学で38年間「広告コンセプト」を講じた。鬼平犯科帳研究の第一人者として、朝日カルチャーセンター(東京・新宿)の「鬼平と切絵図を歩く」講座のほか、森下文化センター、学習院大学生涯学習センターでも「鬼平」クラスを開講。海外ミステリーにも造詣が深く、数々の著作がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ポチ

53
タイトル通り、鬼平の活躍した場所を歩く。例えば、『長谷川平蔵ゆかりのコース編』など。あの話はここだったんだなぁ、と色々な場所がわかり楽しめました。また一歩鬼平の世界にハマってしまった。それからこの本には『江戸名所図会』が採用されており、塗り絵が出来るようになっているので、好きな人はそれも楽しめますね(^^)2017/05/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/748497
  • ご注意事項

最近チェックした商品