建築計画学 (改訂版)

個数:
電子版価格
¥4,400
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

建築計画学 (改訂版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 11時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 446p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784844609544
  • NDC分類 525.1
  • Cコード C3052

目次

1部 建築と空間の計画(建築と計画;人間と空間;人間と建築;身体と人間行動;人間と空間のイメージ;計画と設計の過程;計画と設計;建築空間の性能)
2部 住まいの計画(住まいの機能と諸条件;独立住宅の計画;集合住宅の計画;住宅地の計画;現代の住宅計画の課題)
3部 施設の計画(子どもの育ち・あそぶ(子ども施設)
成長する・見守る(保育施設)
学ぶ・教える(学校)
調べる・揃える(図書館)
鑑賞する・展示する(博物館)
観劇する・演ずる(ホール)
買う・売る(商業施設)
泊まる・もてなす(宿泊施設)
執務する・ビジネスをする(業務施設)
癒す・治療する(医療施設)
自立する・支援する(福祉施設)
集まる・交流する(コミュニティ施設)
まちづくりと建築)

著者等紹介

松本直司[マツモトナオジ]
1950年埼玉県に生まれる。現職、名古屋工業大学大学名誉教授。工学博士

櫻木耕史[サクラギコウシ]
1973年愛知県に生まれる。現職、独)国立高等専門学校機構岐阜工業高等専門学校建築学科准教授。博士(工学)

〓田惠之[セタシゲユキ]
1951年埼玉県に生まれる。元職、一般財団法人住宅保証支援機構住宅保証研究所研究第二部長。博士(工学)

高井宏之[タカイヒロユキ]
1957年岡山県に生まれる。現職、名城大学理工学部建築学科教授。博士(工学)

建部謙治[タテベケンジ]
1950年滋賀県に生まれる。2021年愛知工業大学名誉教授。博士(工学)。逝去

谷田真[タニダマコト]
1971年名古屋市に生まれる。現職、名城大学理工学部建築学科准教授博士(工学)

中井孝幸[ナカイタカユキ]
1967年大阪府に生まれる。現職、愛知工業大学工学部建築学科教授。博士(工学)

夏目欣昇[ナツメヨシノリ]
1970年愛知県に生まれる。現職、名古屋工業大学工学部社会工学科建築・デザイン分野准教授。博士(工学)

西尾洸毅[ニシオヒロキ]
1990年宮城県に生まれる。現職、八戸工業大学工学部工学科講師。博士(工学)

西本雅人[ニシモトマサト]
1980年石川県に生まれる。現職、福井大学工学部建築・都市環境工学科准教授。博士(工学)

船曳悦子[フナビキエツコ]
1976年大阪府に生まれる。現職、大阪産業大学デザイン工学部建築・環境デザイン学科教授。博士(工学)

宮崎崇文[ミヤザキタカフミ]
1986年兵庫県に生まれる。現職、愛知工業大学工学部建築学科講師。博士(学術)

矢田努[ヤタツトム]
1951年神奈川県に生まれる。現職、愛知産業大学名誉教授。Ph.D.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品