• ポイントキャンペーン

技術経営―MOTの体系と実践

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 290p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784844607984
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C3040

目次

第1章 技術経営の現状と体系化(各教育機関における技術経営の構成;技術経営の体系)
第2章 技術経営の実践的応用(技術ロードマップでの実践;製品開発のマネジメント;造船業における技術経営;サステイナビリティと技術経営:産学官連携プラットフォームを通じた社会イノベーション;イノベーションの可能性)

著者等紹介

吉田敏[ヨシダサトシ]
株式会社大林組勤務を経て、平成14年10月米国コロンビア大学大学院建築学部修士課程修了。平成17年9月東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了。平成19年3月東京大学生産技術研究所准教授。平成20年4月公立大学法人首都大学東京産業技術大学院大学教授。専門分野は技術経営学、建築工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ajin

0
技術経営についての本。not only技術革新。イノベーションを現象として捉え、その発生確率をあげるためにどうすればいいかのアプローチ。独自に具体的な理論を展開しているというより、どんな視点が必要かという一段メタな議論をしている。ケースで造船業界全体を扱っていることが非常に面白い。MOTを学ぼうとする時に、分野のカタログ的な感じで役立ちそう。実務がない学生が読んでもちょっとつらい。2012/09/30

Mikio Kitayama

0
学んでいる大学院の教授が著者の一人なので、読んでみた。 全般は技術経営とは的な内容、途中にロードマッピングの解説を挟んで、実例紹介、最後はサステイナリビティ、イノベーションについて語っている。理論的には理解できるが、実際に経営を行う際にどこまでできるのか。結構大変だと思う。2020/09/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5528318
  • ご注意事項

最近チェックした商品