内容説明
コード全文解説、練習用ファイル、VBA用語集。よく行う作業は自動化できる!すべてのバージョンで使える決定版!
目次
第1章 マクロを始める
第2章 複雑なマクロを記録する
第3章 相対参照を使ったマクロを記録する
第4章 VBAの基本を知る
第5章 VBAを使ってセルの内容を操作する
第6章 VBAのコードを見やすく整える
第7章 同じ処理を繰り返し実行する
第8章 条件を指定して実行する処理を変える
第9章 ワークシートとブックを操作する
第10章 もっとマクロを使いこなす
著者等紹介
小舘由典[コタテヨシノリ]
株式会社イワイシステム開発部に所属。ExcelやAccessを使ったパソコン向けの業務アプリケーション開発から、UNIX系データベース構築まで幅広く手がけ、プログラム開発やネットワーク構築など、コンピューターにかかわる仕事を専門にしている。できるシリーズExcel書籍を長年執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ふろんた2.0
15
複雑なのは作れないけど、マクロの記録をするのは書式の設定程度。ほとんどはコーディングしてるから、読むほどではなかった。2016/10/31
奈良 楓
9
【良かった】初心者には良書と思います。用語や基本的なマクロが整理されている。マクロの文例に対し、1行1行解説がされている。私の会社は古いエクセルバージョンを使用しているので、バージョン2016…版で対応できました。2021/01/23
あんこわねっと
3
マクロにしたい操作が自力でできなかったので図書館で借りました。相対と絶対のところがなってなかったみたいで、希望のマクロができて嬉しかったです。この機会にVBAも勉強すれば、エクセルの仕事に就きやすくなるんだけど、今必要がないから勉強できません。P108まで進んだと記録しておこう。「できる」シリーズは昔から大好きです。猿にでもわかるように図解してあって何回助けられたか。こんなに親切なのに必要に迫られないとやっぱり勉強できない。2023/04/21
そらパパ
0
割と見やすかった2017/11/22
カバラン
0
無料電話サポートをしてみたいが、この本の内容を逸脱していると言われそうだ。とにかく通して読み終えた。これで本筋である、AccessVBAに戻ることができる。2017/10/21