続・失敗しない育児のスゴワザ52

個数:

続・失敗しない育児のスゴワザ52

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 219p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784844376385
  • NDC分類 599
  • Cコード C2077

内容説明

読んだママから育児が変わる!?一番売れてる“育児の指南書”待望の第2弾。厳選のスゴワザ52編を収録!!0歳~6歳児のママ・パパに必読のスゴワザばかりです!!

目次

第1章 子どもの可能性は無限大!成長がどんどん実感できるスゴワザ(『早く!早く!』を言いすぎないスゴワザ;子どもに気を利かせすぎないスゴワザ;お薬を簡単に飲ませられるスゴワザ ほか)
第2章 育児をもっと楽しもう!簡単&楽チン、日常日活で使えるスゴワザ(パパをイクメンに変身させるスゴワザ(アリガトウ編;パパスイッチ編;イクメンタイプ分類編 ほか)
バスタイムを楽しくするためのスゴワザ
ダラダラと食事をさせないスゴワザ ほか)
第3章 お受験対策もこれでばっちり!?子どもの能力をぐっと引き出すスゴワザ(子どもの自立性をアップさせる一泊旅行のスゴワザ(幼稚園受験から)
子どもに『待つこと』を覚えてもらうスゴワザ(幼稚園受験から)
子どもの集中力をチェックするスゴワザ(幼稚園受験から) ほか)

著者等紹介

祖川泰治[ソガワタイジ]
1950年徳島市生まれ。慶應義塾大学を卒業後、鐘紡(株)に入社し繊維の営業職として12年間のサラリーマン生活を送る。34歳の時、父親の興した『祖川幼児教育センター』を継ぐために帰郷。35歳の時に鳴門教育大学大学院幼児教育コースに入学。卒業後は『祖川幼児教育センター』の園長となり、毎年約400人の園児を30年間に渡って指導。NPO法人「0歳からの教育」推進協議会理事、徳島市保育園協議会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nico

27
前作に続いて。こちらの本には乳児のこと(首のすわり、お座り、ハイハイなど)や小学受験に向けたコツがたくさん載っていた。ハイハイやつかまり立ちって成り行きに任せてできる日を待つイメージだったけれど、練習させることもできるんだなと知ることができた。小学受験をさせるつもりはないけれど、数の概念の獲得、長時間椅子に座れる習慣づくり、初対面の人と話す練習など、遊びや生活の中でぜひ身につけたい力のつけ方が載っていて参考になった!2019/12/10

boo

6
第二弾だった〜w図書館で見つけたから借りたんだけどね。今回はパパをイクメンにする方法とお受験対策がメインだったようですが、興味深く読めました。確かにやってることもあるけど、肯定してもらえるだけで安心して続けていけます。これからももっと色々なところに連れて行っていろんなものを見せながらいろいろなお話をしていこうと思いました。2015/04/07

Aya

5
【図書館】今回はイクメンパパ、幼稚園・小学校受験にスポットを当てた内容だった。根本は日々の生活や遊び、絵本の読み聞かせなどの積み重ね。大人になった今、当たり前のようにできていることも子どもにとっては難しいこと。また、子どもの秘めた能力をいかに引き出してあげられるか…子育てって責任重大なお仕事だと改めて思う。お受験する・しないに関わらず、しっかり子どもと向き合っていくことが成長に結び付いていく。だからこそ、子どもとのかけがえのない時間を大切に過ごしていきたい。2015/05/28

ゆー

2
少しネタ切れ?1の方が面白かったかな。転ぶ練習=相撲。「よ~い、どん」の声かけ。その指だけを動かす練習=脳の強化。受験には興味ないけど、1年生の1学期には使えるかも。2015/02/09

光雲

0
図書館に前作がなかったのが残念。育児書って読んでるときはほぉ~なるほど!と思うんやけど、いざ感想書こうとすると忘れるんだよなぁ、付箋つけながら読まないと。取り敢えずエンドレスな子供の相撲相手めんどくさがってたけと、心入れ換えよう。2017/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8148897
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品