赤ちゃんにもママにも本当に大切な産前産後7週間の過ごし方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 125p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784844375371
  • NDC分類 598.2
  • Cコード C2077

内容説明

産前産後7週間の養生で育児が楽しくなる!今話題の産後養生のすべてがわかる!パパが作れる養生ごはんレシピつき。

目次

養生してよかった!ママたちの声
1 産後21日の過ごし方とケア 出産後の養生―産後養生 考え方編(産後の養生7つの理由;女性の心&体と自然界のリズム;産後の養生と月の周期;現代女性の不調と気の関係;毎日変化する産後の7日)
2 出産後1週目~4週目 養生の実践編―産後養生 実践編(養生7カ条;養生7カ条おすすめケア;養生7カ条おすすめ運動)
3 妊娠36週からの過ごし方とケア 出産力を高める養生―出産前の養生(養生4カ条;養生4カ条おすすめケア)
4 出産前後の女性を支える 周りの人々―産前産後(産前産後養生スケジュール;産後を穏やかに過ごさせる心得とは;パパも作れる養生ごはんレシピ)

著者等紹介

たつのゆりこ[タツノユリコ]
助産師・鍼灸師。現在、Be born産後養生院代表。産後養生の大切さに早くから着目し、2005年より産後養生院を併設。母と子のウエルネス研究会代表。産前産後ヘルスコーディネーターの育成に力を注いでいる

西川眞知子[ニシカワマチコ]
アーユルヴェーダ&ヨーガマスター。自然療法研究家。日本ナチュラルヒーリングセンター代表。NCCJネイチャー・ケア・カレッジ・イン・ジャパン校長。独特の切り口で健康美容をテーマに企業から個人に至るまでセミナーや講演で活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ツキノ

4
新刊案内のメールを見てタイトル買い。「産後の養生」について話題になっている今だからこそ、若い女性や父親予備軍の女性にもその大切さが伝わってほしい。2013/02/03

sygreen

2
産後は「目を使わない」「なるべく身体を横にする」「周りに協力してもらって寝られるときは寝る」ってことが大事なのかな??結構載ってるケアがこういう【基本的なこと】と【割りとコアなこと?】に極振りしてる印象。産前は「リズム良く暮らすこと」と「オイルケア」くらい?2021/07/15

あさみ

2
産後三週間は、しっかり休養することが大切!どの程度実践できるのか、その時になってみないとわからないけど、心に留めておこうと思います。2014/09/12

プルップー

1
産後の養生に、と借りたが、アーユルヴェーダが出てくると、どうしても唐突感が否めず・・・。 産後はご飯が良いといいながら、なぜ養生法はインドなのか、とつい気になってしまった。 もちろん、やらないよりは良いのだろうが、ギーを用意、と言われても・・・。 ただ「産褥期の養生は大事!」という基本姿勢はいいと思う。2015/02/06

ゆー

1
産後3週間の養生が大事。とりあえず目を休めること。産後7日間のキーワードは、①よかった②ありがとう③幸せ④ゆたか⑤かいほう⑥ゆだねる⑦だいじょうぶ2014/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6320328
  • ご注意事項

最近チェックした商品