Business Life<br> なぜあの人は、夜中にラーメン食べても太らないのか?

電子版価格
¥970
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

Business Life
なぜあの人は、夜中にラーメン食べても太らないのか?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784844374503
  • NDC分類 498.5
  • Cコード C0030

内容説明

国内最大級ダイエットサービス「あすけん」の栄養士が教える!日本人のためのビジネスパーソンの最強食事術!1500人の栄養士のノウハウ+60万人・2億食の食事データから導き出された、疲れないカラダとアタマをつくる方法。

目次

序章 「太らない体」には理由がある(少食のつもりがカロリーオーバー。無知が脂肪を増やす;食事を一気に減らすと「太り体質」は加速する ほか)
第1章 なぜ、あなたの「食欲」は抑えられないのか?(食欲をコントロールするための鍵は「レプチン」;結局、朝食は抜くのがいいの?食べたほうがいいの? ほか)
第2章 太らない「食べ方」、17のルール(夜遅くなるのが確定のときは「先取り間食」せよ!;夜中にどうしても食べたくなったらコレを使え! ほか)
第3章 太らない人の「メンタルの整え方」(太る人の多くがもっている「太るメンタル」;「太るメンタル」を制御する方法 ほか)
第4章 しっかり続く、挫折知らずのダイエット法(ダイエット法ファイル1 レコーディングダイエット;ダイエット法ファイル2 5:2(ゴーニー)ダイエット ほか)

著者等紹介

道江美貴子[ミチエミキコ]
管理栄養士・「あすけん」事業統括責任者。女子栄養大学栄養学部卒業後、フードサービス大手の(株)グリーンハウスに入社、これまで100社以上の企業で健康アドバイザーを務める。2007年、事業立ち上げに参加した「あすけん」は、栄養士のアドバイスが受けられるダイエットサポートサービスとして、60万人以上が利用する国内最大級のサービスに成長。現在、「あすけん」の事業統括責任者を務めるかたわら、テレビ・雑誌の出演や栄養監修等、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

としちゃん

24
外食や買って食べる事が多い人に向けて何をどう選んで食べるべきかを書いたダイエット本。著者は100社以上の企業で健康アドバイザーを務めた方。外食や出来合いのお惣菜でダイエットするとなると、食材の知識だけだなく、お店選びも必要になるし、アルコールが入った時の自制心とか、簡単に高カロリー高脂肪のものが食べられてしまうという点で、自分で料理するのとは違う難しさがありますね。夜中のラーメンで太ると太らないの分かれ道は正しいアフターケアーの有無による。2016/08/20

ひろ☆

19
栄養士本。無理のないダイエットをするために、自分の食べている食事の内容(カロリーや食べ方)を意識、節制すること。2016/04/07

ユウ@八戸

5
図書館の本。大半のダイエット本が女性向けなのに対して、こちらは働く男性にもおすすめできる。タイトルだけだとダイエット本っぽくないし。コンビニや外食がメインでも、やり方次第ではちゃんと痩せられますというようなことがわかりやすく書いてあります。あすけんアプリを監修した人ということで、個人的にそこそこ信頼できる気がする。あのアプリ、便利なのよね。おすすめのダイエット法もざっくりだけど6つも書かれているからやる気にはなりやすいかと。白湯ダイエット、始めてみようかな。2017/12/11

Artemis

4
メタボにならないための具体的実践本。”本に書いてある体に良くない習慣の何に当てはまって(問題探索)、その習慣を改善するのにどの提案だったら実践できそうか(計画立案)まで、読むことで食事指導と同じ効果が得られそう。あとは、実践できれば立派な保健指導書籍☆読むだけではなんともできないから、支援する職種が必要なのかも。2016/08/08

Mimi Ichinohe

3
痩せるためのメカニズムを丁寧に説明してくれている感じ。「あなたの未来は何をどう食べたかで決まる!」って表紙の折り返しにドドーンと書いてあって、食事の大切さを感じさせられる。この本の中のいろいろな方策の中から、自分にあったひとつずつを小さく初めて継続するのがポイントだな。私だったら、焼き鳥は塩で。鍋ダイエット。小さく成功させる(目標を達成可能なものにする)。トリプトファン(豚肉・大豆)とビタミンCでストレスに強くなる。やる気を出したい時はチーズ。体幹を鍛える。しょうがで代謝UP。2019/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10133402
  • ご注意事項

最近チェックした商品