一流の人はなぜそこまで、雑談にこだわるのか?―仕事力を常に120%引き出す会話術

電子版価格
¥1,366
  • 電子版あり

一流の人はなぜそこまで、雑談にこだわるのか?―仕事力を常に120%引き出す会話術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784844374374
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C2034

出版社内容情報

仕事の成否は雑談で決まる!「29 歳で 9 社経営の若手起業家」と「33 歳で東証 1 部企業グループ役員」が教える、上司・取引先に気に入られ、まわりを動かせる人の戦略的社交テクとは?1 項目 4 ページほどで、電車や飛行機などでさらっと読める構成。

内容説明

お金とご縁を生む本気の雑談力。口下手でも実践できるテクが満載!

目次

第0章 戦略的雑談とはなにか?
第1章 相手の心が開く雑談の基本
第2章 情報を引き出す質問と相づちの技術
第3章 世代差を飛び越える雑談
第4章 交流会・飲み会が有意義になる雑談
第5章 社内で有利なポジションをつくる雑談
第6章 営業が思い通りに進む雑談

著者等紹介

小川晋平[オガワシンペイ]
慶應義塾大学経済学部出身。IT系ベンチャー企業でSEとして勤めたのち、他企業のオフィスを間借りして初期投資ゼロのコールセンターを24歳で起業。26歳で六本木ヒルズにオフィス移転。29歳で社外取締役含め10社に関与、世界から「手数料商売」をなくす分散型事業を行う。自身も時価総額日本Top10企業含む一部上場企業のコンサルタントとして活動。ライフワークとして起業家、起業志望者と資産と収入を2倍にする『チーム100』を主催

俣野成敏[マタノナルトシ]
1993年、シチズン時計株式会社入社。33歳でグループ約130社の現役最年少の役員に抜擢、さらには40歳で本社召還、史上最年少の上級顧問に就任する。2012年独立。複数の事業経営や投資活動の傍ら、私塾『プロ研』を創設してプロフェッショナルサラリーマンの育成にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

せっちゃんさん

17
どこかのレビューで良書!と紹介さていたので読む。一般的な雑談(=意味無×相手ノーガード)ではなく、戦略的雑談(=意味有×相手ノーガード)についての本。要は、根回し・営業にどう繋げていくかのテクニック集。まず著者に庶民派意識があり、共感箇所がたくさん。その上で、ガツガツ話の部分は真似出来ない部分も。個人的には、上司に紹介されたお店はその日に次の予約を取り付ける。この話、あからさまだけど納得で役立つ。たまに振り返りで読むには丁度良い1冊。2023/05/28

yamaaki

11
★★☆☆☆雑談を体系化しようとした本。唸るぐらいの内容がもっと欲しい。著者のテクニックの全ては、書かれてない気がします。ただ、雑談というものの価値を出そうとするトライは面白いと思う。それに関しては読んだ価値があった。2017/04/21

もくたつ(目標達成)

8
情報の密度が濃かった。本が付箋だらけになった。目的をもって雑談し、相手が気が付かないうちに仕事の話に入る。受け答えの例も参考にしたい。2017/05/23

Tohru Soma

3
ざっくり読んだけど「仲間内では夢を語る」は共感。 大切な仲間とは愚痴よりも夢を語りたい。2016/10/04

seura

3
異性にモテる人と出世する人は似ている。未来を意気揚々と語る『この人についていったらいいことありそう』/プライベートのネタは自分から小出しにして相手の出方を見る/質問は1つ/割り勘では絶対多めに出す/お金になろうがなるまいが役に立っていこうとすること/担当じゃないからわからないといわない!その人はそれくらいのことを自分に求めてるんだからできたらベター/代案のある毒舌/愚痴大会=普通の人の考えを知る良い機会である2016/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9899242
  • ご注意事項

最近チェックした商品