- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
出版社内容情報
論語では数え年の 40 歳は「不惑」(物の考え方に迷いがなくなる時期)と呼ばれるが、現実には、仕事や人間関係などで、さまざまに迷いつつも、人間としてのブレない「芯」をつくりたいと考えている方が多いのではないだろうか。本書は、いままさに不惑を迎え、脂の乗ったビジネスパーソンに向けて、稲盛和夫など著者が間近で見聞きした優れた経営者・リーダーの豊富な実例を交えつつ、『論語』の精髄を教える。
内容説明
聖徳太子から上杉謙信、徳川家康、渋沢栄一、稲盛和夫まで。リーダーたちが身につけてきた「ぶれない軸」をつくる方法。
目次
序章 論語が教えてくれること(論語の25のキーワード)
第1章 人生と論語(学―人生のグランドデザインをゼロベースで再構築せよ;知―惑わないためには、「ぶれない哲学」が必要;夢―本物の生き方をするために「生涯の夢」を持つ ほか)
第2章 ビジネスと論語(仁―人間尊重を謳う本田宗一郎の「3つの喜び」;義―本当になすべきことは、避けてはいけない;礼―お客様に向かえばCS、従業員に向かえばES ほか)
第3章 天命と論語(誠―“幕末の再建の神様”山田方谷に学ぶ;道―渋沢栄一が体現した「社会的責任」の本質;行―ひたすら「公利公益」を追い求めた伊庭貞剛 ほか)
著者等紹介
皆木和義[ミナギカズヨシ]
1953年、岡山県生まれ。早稲田大学法学部卒。経営研究家。日本取締役協会会員。経営コンサルタント、プロ経営者、作家、歴史研究家として幅広く活動。「盛和塾」東京地区元代表世話人。平成ニュービジネス研究所所長、(株)ハードオフコーポレーション(東証一部)代表取締役社長、経済産業省消費経済審議会委員などを歴任。現在も経営の第一線で活躍するとともに、NPO法人確定拠出型年金教育・普及協会理事長なども務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
いわにほ
ばげー
Makoto