一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか? - 仕事力を常に120%引き出す自己管理

電子版価格
¥1,366
  • 電子版あり

一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか? - 仕事力を常に120%引き出す自己管理

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784844374060
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C2034

出版社内容情報

人気シリーズ第3 弾! 成果を出す人と出さない人の差は、習慣にあります。5 年後、99%の人から抜け出し1%のトップ集団に加わるには、自分で決めた目標に向かって毎日を過ごせるかどうかが決め手です。東証一部企業で年商14 億円の社内ベンチャーを立ち上げた「プロフェッショナルサラリーマン」と、25 歳で起業して29 歳の現在までグループ9 社を率いる若手起業家が、いかにして同期集団から抜け出したのか、その仕事術を明かします。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ハッシー

78
★★★☆☆ 年齢も経歴も違う二人の著者が書いた自己啓発本。読んでいてどちらの著者が書いているのか分からなくなり、非常に混乱した。内容も他の自己啓発本と似たり寄ったりだが、この本で印象に残ったのは、以下の6点:1)やりたくないけど成果が出ることを習慣化する、2)成果はかける時間ではなく集中度で決まる、3)人脈の基本は相手に役立てることを見つけることである、4)寝る前に問いを立てる(朝起きると回答が頭に浮かぶ)、5)最も高利回りで低リスクの投資対象は自分自身、6)会社員は市場価値が資産。2019/05/30

リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん

41
Kindle unlimitedにて。習慣の大事さを再認識、自分自身に投資を。何をやらないのか決めておく事も大事です。2016/08/05

かまど

39
『努力を継続するために』 習慣とは、努力を継続するための重要なスキルです。 自分の夢や目標を達成するのに近道はありません。 いつまでもそれを追い続け、途中でくじけることなく、継続して努力することしか、達成する道はないのです。 習慣にこだわる人が皆一流とは限りませんが、一流の人は皆、習慣にしているものがあります。 まずは、この習慣というスキルを身につけることが大切です。 やる気やモチベーションに頼らず習慣化するコツや、自己管理の本質について紹介している一冊です。 (つづく)2015/09/11

hundredpink

29
心に響いた一文 「私たちがいなくても立派に生きて行ってくれる」と心の底から思ってもらうことが、究極の親孝行です。2016/08/14

かわうそ

22
好きな事たくさんして、多くの人と楽しく過ごして、人生に感謝して死ねたらもういいかな?という微妙にやる気の無い昨今であるが、仕事が繁忙で、もうどうするよ?みたいなことになってきたので、仕事術の整理のヒントにと読んでみた。表紙にあるように、朝の4時起きっていいかも!しれない。が、多分仕事よりは好きなこと。例えば絵、将棋、料理、ペン字、タイピング、読書なんてしているうちに出勤時間になりそうだ。物、金、時間、人、場所。様々なことを再考するきっかけになった本書。今回はざっと流し読みしたけど、再度精読するかな...2015/07/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9681722
  • ご注意事項

最近チェックした商品