しゃべらない仕事術

電子版価格
¥1,366
  • 電子版あり

しゃべらない仕事術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784844373933
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C2034

内容説明

人とのコミュニケーションが苦手だった。そんな著者に転機が訪れたのは“無理してしゃべらなくていい”と気づいた時だった。営業で売上全国1位、広告・宣伝で数々の賞を受賞した、できる限りしゃべりたくない人が活躍するための3つの法則を明かす!

目次

序章 コミュニケーションを変える3つの法則とは(「しゃべる技術」があるように、「しゃべらない技術」もある;「しゃべくり名人」への憧れはバッサリ捨てる ほか)
第1章 シンプルの法則―絞り込むことで伝わる、届くコミュニケーションになる!(伝える内容を半分にするとインパクトが2倍になる;仕事の「肝」をつかむ3つの視点 ほか)
第2章 ギャップの法則―意外性で人を動かす&成果につなげる!(「沈黙」は武器になる;「2つのメリハリ」で勝負する ほか)
第3章 観察の法則―俯瞰で見ることで仕事が円滑に進む!良好な人間関係をつくる!(合わない上司でも困らないコツ;しゃべらない雑談力(メンタルアドバンテージ法;ワンヴォーグ法;アウトビュー法) ほか)
第4章 折れない心をつくる8つの習慣(結果が出ないことを恐れない;「やめる習慣」で人生が変わる ほか)

著者等紹介

石田健一[イシダケンイチ]
1993年早稲田大学卒業。大手消費財メーカーに入社。営業で化粧品部門の店舗別売上全国1位を獲得。広告セクションに異動後、主力ブランドのTV・雑誌・ラジオCM制作、コピーライティング、ネーミング開発を担当。総務大臣賞/ACCグランプリ、広告電通賞、フジサンケイグループ広告大賞最優秀賞(すべてラジオ部門)を始め、数多くの受賞作品をプロデュースする。その後TV、雑誌、Web、PRなどのメディアプランニング業務を担当。2014年に独立し、広告宣伝・PRのアドバイザーを行う傍ら、パーソナルコーチとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱんにゃー

58
【自分と未来は変えられる。「思考」と「行動」を変えよう!by著者】 しゃべることがテーマの本ですが、『元々持っている「気質」「価値観」など、本質的な部分を変える必要はありません。「行動」「考え方」を変えるだけです』 ”積極的”に(しゃべらないに)”チャレンジ”する”タイミング”の人向け。 /””が3つそろったらフィーバー\(^o^)/2015/03/09

リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん

37
kindle unlimitedにて。本の題名が非常に魅力的ですがコミニケーションを必要としない仕事は存在しない訳で…しゃべらない事を期待すると肩透かしをくらいます。2016/08/26

tapioka

21
会話するのがあまり得意ではない人のために、いかにしゃべらずに伝えたいことを伝えるか、その方法を述べた本。とのことですが、該当する内容は少なく、基本的には会社内のコミュニケーション方法やプレゼン方法をさらりと書いている本です。ある程度の社会人経験があれば既知の内容ですので、社会人1年目から3年目ぐらいの人には得るものも多いと思います。しかし、全く得るものが無い訳でもなく、いかにしゃべる内容を減らすか、マイナスのことを先に伝えるなど、参考になる内容も少しはありました。文字数も少なめで、手に取りやすい本です。2015/09/08

ねむる

11
著者も内向的で交流が苦手。話し上手になれないなら聞き上手になればいいじゃない!という本。挨拶、相槌、愛嬌の3神器、そして自分にとって大切なものや譲れないものへのブレない気持ちが自分の本来の力を形作ってくれる。しゃべらないことは後ろ向きではなく、それに合った考え方や行動があると気づかせてくれました。話すことに着目する自己啓発本が多い中、この逆転の発想はうれしい。2015/03/07

chie

9
タイトル、強烈。コミュニケーションを断念するわけではなく、むしろ、欠点を活かしてコミュニケーションを円滑にするためのメソッド。日本では「外向型のフリをしている”隠れ内向型”を含めれば、7~8割の人は内向型に当てはまると想定」されているとのこと。”隠れ内向型”の人達が、本来の内向型に戻ったとしたら、日本の風潮はどうなるのだろう。ともかくも、気軽に実践できそうなことが多く、もやもやがすっきりした。この本のコンセプトを世に広めるには、内向型人間がコツコツと努力していくしかないのだろうなぁ。2015/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9266329
  • ご注意事項

最近チェックした商品