デザイン技法図鑑<br> ひと目でわかるレイアウトの基本。

電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

デザイン技法図鑑
ひと目でわかるレイアウトの基本。

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 160p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784844369301
  • NDC分類 749
  • Cコード C2070

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

65
これは、実例のデザインを解説してくれるので良い。以下メモ。分割する際は枠のサイズを統一することで同じレベルの情報であると伝える。複数の要素をランダムに配置すると動き出すような楽しさが生まれる。サイズを変えてランダムに配置すると奥行きが生まれ、迫力が。几帳面に整えて配置することで情報が整理され一つ一つが伝わり易く。感覚を縮めて要素を整列させることで、豊富な種類があることをアピールできる。同じ場所の異なる時間帯の写真を対比させると、時間の流れと変化を表現できる。余白、何もない部分が多くを語る。2024/01/02

3
デザインあれこれを今までなんとなくやってたので、自分が普段やってること、無意識にダサいあるいはかっこいいと感じるものの要素を言語化してたのが興味深かった。なぜこの配置に惹かれるのか、なぜコレを寄せるのを忌避するのか。そういった「なんとなく」の曖昧さを明確にするのは大切。2023/02/10

ちーくん

2
最近デザイン系の本を片っ端から読んでるのですが、今回は、「文字の大きさ・配置で全く印象が異なる」ということを体感できました!ポスターに記載する文字は、左右の枠に対して余白なしのデカ文字にするだけで、躍動感が全く変わってくる!デザインは奥が深い・・・。2023/08/05

しおり

1
様々なデザインの手法があることが視覚的に確認できる本。 さらっと読むのにちょうどよく参考になる。2023/08/21

Kurumin

1
パラパラ見て辞書的に確認するのがよさそう。2023/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14394398
  • ご注意事項

最近チェックした商品