未来IT図解 これからのデータサイエンスビジネス

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

未来IT図解 これからのデータサイエンスビジネス

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784844368885
  • NDC分類 007.3
  • Cコード C3055

内容説明

現在のAIビジネスにはどのような問題点があるのか?これからの時代を生き抜くにはどのように向き合えばよいのか?データサイエンスの本質とビジネス応用がビジュアルでわかる。

目次

1 このままでいいのか、データサイエンスビジネス(データサイエンスの歴史的背景;今、データサイエンスビジネスに何が起きているのか;経営者に対する指摘 ほか)
2 データサイエンスビジネスを牽引する力の付け方(3つの力―サイエンス、エンジニアリング、ビジネス;データ分析、2つの「型」;データサイエンスビジネスのプロセス ほか)
3 データサイエンスが変えていくビジネスの在り方(「仕事」の視点―「データ」の優先度が大きく上がる;「仕事」の視点―作って終わり、ではなくなる;「組織」の視点―データサイエンスに強いチームが必要 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

するめ

16
店頭でちらっとざっくりと。研修で受けた内容を復習した感じだった。2019/10/19

aiken

4
2019の本。データサイエンスの本なので、特別なことかといえばそうではなく、製造業でも2000年代からやってきたことのまとめのような本。やってきたことや、身に着けてきたことをデータサイエンスというらしい。この本がことさらに訴えなければならないほど劣化している何かがあるのかもしれない。2023/03/06

shin_ash

4
期間限定で著作権フリーのイラストがDLできるとのことでポチッてしまった。著者が業界内の人だけあって、内容的には概ね妥当で賛同できるが1章と3章は所々「そうか?」と思うところもある。指摘はその通りだが、考察がペラく感じてしまう。ターゲットが素人向きなようで、その為、力の限り平易に書いている事が原因なのかも。参考になるところもあるが、むしろデータ分析組織の活動やリテラシーの普及が必ずしも各社で上手くいっていない状況の描写と受け取った方がいいだろう。内容的には薄くてペラいが暴露本的な意味では類書は見当たらない。2019/09/19

Tym__

2
PART2の分析手法の解説はそれぞれの手法が何のために存在しているのかが明示されており分かりやすかった。 PART1,3は私の興味と一致しなかったのでサラッとしか読んでいないが、毒を含んだ言い回しは独特で面白かった。2024年に読むと懐かしく感じる時事ネタもあった。 2名での共著となっているが、それぞれの出版している最新の書籍を読んでみようという気になった。2024/05/03

ヒロユキ

2
企業でデータサイエンスをするなら必読の書 下手な統計解析の教科書よりも価値があると思う 実際のデータ分析の現場で問題になるのは数理モデルがどうのとか予測精度がどうのとかよりもむしろ利害関係の調整が一番大変だったりするのだ 余談だがデータに基づく意思決定の対極にいる存在として島耕作が槍玉に上げられているのには笑った2022/12/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14206936
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品