Webディレクションの新標準ルール―現場の効率をアップする最新ワークフローとマネジメント

電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

Webディレクションの新標準ルール―現場の効率をアップする最新ワークフローとマネジメント

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 168p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784844366461
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

内容説明

限られた時間で最大限の成果を出すには!?

目次

1 ディレクションの目的と役割(いま求められるディレクションの理想型;ディレクションの成り立ちと時代による変化 ほか)
2 企画(キックオフミーティングの重要性;発注者が用意すべき与件とヒアリングシート ほか)
3 設計(設計フェーズで作成するドキュメント;設計フェーズにおけるワークフロー ほか)
4 制作・進行管理(現場の状況変化に合わせた対応;マイルストーンの設定とスケジュールの管理 ほか)
5 運用・改善(社内での運用ルールと更新のマネジメント;ヒューマンエラーの回避方法 ほか)

著者等紹介

栄前田勝太郎[エイマエダカツタロウ]
有限会社リズムタイプ代表取締役/プランナー/ディレクター。映像制作会社、Web制作会社を経て2002年にフリーのディレクターとして独立、2005年に有限会社リズムタイプを設立。BtoB向けのWebサイトの企画・構築・運用の実績多数。近年は主に企業のサービス/プロダクト開発プロジェクトに参加し、プランニング、ディレクションを担当している

岸正也[キシマサヤ]
有限会社アルファサラボ代表取締役。フリーのデザイナー、ライターを経て2005年アルファサラボを設立。主に企業サイトの企画、構築、運用に携わる。フロントエンドエンジニアリンクに強みを持つ。デジタルハリウッド専任講師

滝川洋平[タキガワヨウヘイ]
出版社の社内ディレクター/Webプロデューサー/コミュニケーションデザイナー/ライター。1980年生まれ。大学在学中より独学でWeb制作を学び、その後Web制作会社、テレビ局のWeb事業戦略子会社、ふたたびWeb制作会社のディレクターを経て2012年より現職

タナカミノル[タナカミノル]
株式会社ピクルス代表/プランナー・ディレクター。2000年からWeb広告の制作を手がける。2003年ピクルスを設立。主にブランドサイト、Webキャンペーン、サービス開発を手がける。受賞歴「One Show」、「DIGITAL SIGNAGE AWARD」、「DENTSU Ad AWARD」ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yutanpo

1
暗中模索状態だったので指針にはなった。2020/02/29

TA

1
改めて情報詰め込み本を通読することの不毛さを感じた。2019/12/12

うしまる

1
リファレンスとして使用。2018/10/26

hahaha

0
春からウェブディレクションの仕事についたため、読んでみた。 全く未知の世界だったため、参考になることが多い。 気になるのはこの業界は日進月歩なので、果たしてここで書かれていることが今、どのくらい新標準ルールか分からないということでしょうか。 とはいえ、職場においておき、時々読み返したい。2020/06/10

さいこ

0
ソシャゲでディレクターをしています。ディレクターの一般的な仕事の流れ内容とはどういったものなのかを知りたくて、本書を手に取りました。期待通りに一通りの流れや内容が俯瞰的に記載されており、大変ためになりました。じっくり読んでいると時間がかかってしまうため、ざっくり全体に目を通して、実際の業務で活かせそうなシーンにきたら、振り返り辞書的に使わせていただこうと思います。 2022/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11505703
  • ご注意事項