内容説明
個性的で魅力的な生き物たちの折り方20種類掲載!!普通のカエルがヤドクガエルに変身!リクガメもホシガメ模様に!サンショウウオもカラフルな種類に変身する「切って使えるオリジナル模様の折り紙」8種付!
目次
作品紹介(オタマジャクシ、オタマジャクシ(足あり)、カエル(尾あり)、カエル
アカメアマガエル、スッポン、ミドリガメ
サンショウウオ、オオサンショウウオ
アカハライモリ、ウーパールーパー
ヒョウモントカゲモドキ、ヤモリ、リクガメ ほか)
折り図(基本の折り方と折り方記号;基本の折りすじのつけ方;よく使う足先の折り方;オタマジャクシ、オタマジャクシ(足あり)
カエル ほか)
著者等紹介
フチモトムネジ[フチモトムネジ]
1967年長崎市生まれ。折り紙作家。グラフィックデザイナー&アートディレクター。株式会社スコッグデザイン代表取締役。九州を拠点に広告ビジュアル制作に携わる。2005年、当時幼稚園に通う長男の折り紙遊びがきっかけで創作折り紙を開始。動物やロボット等のモチーフを中心に創作活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
tokkun1002
5
2016年。切らずに作る理屈がわかった。難しい割りにリアルでないな。2017/03/02
真美
3
とても分かりやすいように図解されている。まだ折ってみたこはないけど、すごく難しそうだ。でも甥っ子の前で折ってあげられたら一気に伯母さん株が上がりそう。【図書館】 アカハライモリが可愛かったのでチャレンジしてみたのだけど、基本折り筋を折っただけでもうクタクタ、30分かかって挫折してます。2017/10/17
ままごん
3
相変わらずフチモトムネジさんの折り紙って難しい!ウーパールーパーに挑戦したけど、ちょっと挫折し、久々だったからかとオタマジャクシから手ならしして、カエルまで完了。あとサンショウウオも作りたいんだけど、1つ完成させるのに2時間くらいかかっちゃうので、折り紙やってると読書できない、読書していると折り紙できない、っていうジレンマに。それにしても、折り紙作家さんの空間把握能力ってすごい!こんだけ折り筋とかつけてから折り始めるっていう手順は、やっぱりパソコンとかで設計したりするのかなぁ??2016/10/14
ひなにゃんこ
2
★4 折り紙(を折ってもらう)にはまっている姪っ子の「ウーパールーパー折って!」というリクエストに応えるために借りてきた。難易度高め。ウーパールーパーの難易度は中程度(★4)くらいだけど、難しくて何度も心折れそうに…。折り図の先の形を見ながら「こういうことか?」と試行錯誤して何とか折れた。姪っ子には大ウケ。難しいだけに完成度高いです。あと一番星の少ないオタマジャクシ(★2)とカエル(★4)も折ってみたけど結構しんどかった。かわいいから(爬虫類系わりと好き)他のも折ってみたかったけど、ギブアップ。2020/06/28
-
- 和書
- 我が月は緑 〈上〉