できるポケット+
Apple TV

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 158p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784844332442
  • NDC分類 699
  • Cコード C3055

内容説明

レッスンごとに手順付きでApple TVの操作方法を解説。テレビとの接続や映画のレンタル、iPhone、iPad、パソコンと組み合わせた活用法がわかる。iPhone/iPod touch/iPad、Windows&Mac対応。

目次

基本編(Apple TVの特徴―Apple TVでできることを見てみよう;テレビとの接続―Apple TVを使う準備をするには;セットアップとW‐Hへの接続―Apple TVの初期設定をするには;ムービー―映画を探すには;ムービーのレンタル―映画をレンタルするには;ムービーの再生―レンタルした映画を見るには;ウィッシュリスト―あとでレンタルしたい映画を記録するには)
iPhoneの活用編(映画や音楽のAirPlayストリーミング―iPhoneで購入した映画や音楽をApple TVで視聴するには;写真のAirPlayストリーミング―iPhoneで撮影した写真をApple TVで表示するには;AirPlayミラーリング―iPhoneの画面をApple TVでそのまま映し出すには;RemoteでのApple TVの操作―iPhoneからApple TVを操作するには)
パソコン活用編(ホームシェアリングの設定―パソコンのiTunesとApple TVを接続するには;映画や音楽のホームシェアリング―パソコンにある映画や音楽をApple TVで視聴するには;写真のホームシェアリング―パソコンにある写真をApple TVで表示するには;Remoteでのパソコンの操作―iPhoneからパソコンにあるコンテンツを操作するには)
応用編(YouTube―YouTubeの動画を見るには;YouTubeへのログイン―iPhoneやパソコンで追加したお気に入りの動画を見るには;Podcast―Podcastを楽しむには;フォトストリーム―iPhoneで撮影した写真を自動的に見られるようにするには;Flickr―Flickrで公開されている写真を見るには)
設定編(ペアレンタルコントロール―家庭内で安心してApple TVを使えるようにするには;リモコンを追加―テレビなどのリモコンでApple TVを操作するには;スクリーンセーバ―スクリーンセーバの設定を変更するには;再起動とリセット―Apple TVが動かなくなってしまったときは)

著者等紹介

松村太郎[マツムラタロウ]
1980年、東京・渋谷生まれ。ジャーナリスト・企画・選曲。2003年慶應義塾大学環境情報学部卒業後、2005年慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程修了。現在、慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)として、在学中のテーマとしてきた「モバイル・コミュニケーション」「パーソナル・テクノロジー」について、サステイナビリティとノマドをテーマに研究を続ける。同時にビジネス・ブレークスルー大学講師を勤め、嘉悦大学でも教壇に立つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品