- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > インターネット
- > オンラインストレージ、クラウドサービス
内容説明
個々の技術を的確に知ることがクラウドを理解する第一歩と考え、それを可能にする個別のコンセプトや要素技術に注目し、それぞれについて具体例も交え、分かりやすく解説。
目次
第1章 クラウドの特徴(クラウドの分類方法;クラウドの利用者で分類する;クラウドの対象者で分類する ほか)
第2章 ベースとなるコンセプトと技術(クラウドの全体像;仮想化;Virtual Machineの仕組み ほか)
第3章 クラウドの課題(パブリッククラウドに預けてよいのか?;その投資は最適か?;ネットワークの速度は十分か? ほか)
著者等紹介
米持幸寿[ヨネモチユキヒサ]
1987年日本IBM入社。メインフレームの障害支援技術員としてソフトウェアを担当。解析ソフトウェア、自動運用ワークフローシステム、Webシステムなどの開発を通してさまざまなテクノロジーを経験。2000年以降、ソフトウェア関連テクノロジーの普及啓蒙を行う「エバンジェリスト」として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。