内容説明
なぜ広告にその気にさせられてしまうのか。ジャンルを超えて使える“効かせワザ”。
目次
第1章 「違い」はどこから生まれるのか。(アートディレクター・込山富秀)(コミュニケーションは「差異」に左右される;本当に受け手に伝わる「差異」とは ほか)
第2章 腕力と情感。(アートディレクター・葛西薫)(“伝わる”ことへの興味;タイポグラフィの威力 ほか)
第3章 CMという料理のつくり方。(CMディレクター・黒田秀樹)(CMディレクターは狩人であり、シェフでもある;「1秒」は30枚のスチール写真 ほか)
第4章 京都広告塾の広告をつくろう。(コピーライター・佐倉康彦)(広告をつくる。というのはビジネスです;広告を見る人なんていない、という前提 ほか)
著者等紹介
葛西薫[カサイカオル]
株式会社サン・アド、アートディレクター。1949年北海道生まれ。文華印刷、大谷デザイン研究所を経て、73年に株式会社サン・アド入社。ADC賞グランプリ、毎日デザイン賞、講談社出版文化賞ブックデザイン賞など受賞多数
黒田秀樹[クロダヒデキ]
CMディレクター。黒田秀樹事務所主宰。1958年大阪府生まれ。1982年に電通映画社(現在の電通テック)に入社し、90年に独立。カンヌ国際CMフェスティバルブロンズ賞、フジサンケイグループ広告賞、ACC賞、ADC賞、TCC賞最高賞など受賞多数
込山富秀[コミヤマトミヒデ]
株式会社電通、アートディレクター。東京芸術大学美術学部視覚デザイン卒。ADC賞、新聞広告電通賞、ポスター広告電通賞、環境広告大賞環境大臣賞、JRポスターグランプリ最優秀賞ほか受賞多数
佐倉康彦[サクラヤスヒコ]
博報堂シーアンドディクリエイティブディレクター、コピーライター、プランナー。1963年足利市生まれ。数多くの制作プロダクションを経て、1992年サン・アド入社。14年間の勤務後、2006年元日づけで博報堂シーアンドディ入社。TCC最高賞、TCC審査委員長賞、ADC賞、ニューヨークADC賞、ACC賞、ニューヨークフェスティバルブロンズなど受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。