インプレス標準教科書シリーズ
デジタル・コンテンツ流通教科書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 323p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784844323426
  • NDC分類 007.3
  • Cコード C3055

目次

第1章 Q&Aで読み解くデジタル・コンテンツの配信/流通の基礎
第2章 iPod/着うた時代の音楽配信ビジネスと音楽著作権
第3章 ブロードバンド映像配信システムと進展するIPTVサービス
第4章 携帯電話における音楽配信サービスの種類とその仕組み
第5章 SNSとネットワーク・ゲームで進化するデジタル・コンテンツ
第6章 デジタル・コンテンツの検索技術といろいろなメタデータ
第7章 ユビキタス時代のコンテンツ適応化技術とその事例
第8章 デジタル・コンテンツにおける著作権制度とDRM
第9章 デジタル・コンテンツ流通と通信と放送の融合
第10章 デジタル・コンテンツにおけるいろいろな著作権保護技術(DRM)
第11章 豊かなデジタル・コンテンツ流通社会を目指して

著者等紹介

亀山渉[カメヤマワタル]
早稲田大学大学院教授。1963年岐阜県に生まれる。1990年早稲田大学大学院理工学研究科電気工学専攻博士後期課程修了。1992年(株)アスキーに入社。(株)グラフィックス・コミュニケーション・ラボラトリーズ、フランステレコムCCETT研究所等に出向しデジタル・ビデオの符号化方式、VoDシステム、マルチメディア表現方式の研究開発に従事。1999年早稲田大学国際情報通信研究センター助教授。2002年早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授。受賞・学会活動他、ISO/IEC 13522‐1およびISO/IEC 13522‐8のエディタ、ISO/IEC JTC1/SC29/WG12議長を歴任し、2001年より2005年までTV‐Anytimeフォーラム副議長。2004年より電子情報通信学会モバイルマルチメディア通信研究専門委員会委員長、2005年より情報処理学会電子化知的財産・社会基盤研究会主査。工学博士(早稲田大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。