出版社内容情報
複数のOSを使いこなせ。次はLinuxだ!
Red Hat Linux 9に収録されている、Webブラウザ、メーラー、DVDビデオ、CD-R、オフィスアプリなどのさ
まざまなソフトウェアを使うための方法はもちろん、Linuxを使う上で最も大きな難関となるインストールに
ついても、いろいろな環境を考慮し、詳細に解説しています。また、独自のURLを簡単に取得できるダイ
ナミックDNSサービスを利用した、Webサーバーの公開方法も紹介しています。インストールの時などに発
生しがちなトラブルについても、Q&Aで詳しく解説しています。
1章 Linuxのインストール
1-1 Red Hat Linuxを使ってみよう
1-2 インストールするパソコンを用意しよう <必要なハードウェア>
1-3 DVDドライブからインストールするには
1-4 内蔵DVDドライブからブートできないときは <フロッピーブート>
1-5 USB接続の外付けDVDドライブからブートできないときは <ブロックディスクの作成>
1-6 ネットワークからインストールするには
STEP UP
第2章 Linux操作の基本
2-1 Linuxを起動しよう <ログインとシャットダウン>
2-2 デスクトップを確認しよう <デスクトップ>
2-3 ウィンドウを操作するには <ウィンドウの基本操作>
2-4 アプリケーションを起動するには <メイン・メニュー>
2-5 文字を入力するには
2-6 フロッピーディスクを使うには <マウント/アンマウント>
STEP UP
第3章 インターネットの利用
3-1 ブラウザを使うには
3-2 ブラウザにプラグインを追加するには <プラグイン>
3-3 メーラーの設定をしよう
3-4 メーラーを使うには
3-5 インスタントメッセンジャーを使うには
STEP UP
第4章 アプリケーションの利用
4-1 音楽を楽しむには
4-2 デジカメの画像を取り込むには
4-3 取り込んだ画像を加工するには
4-4 MS Officeのファイルを閲覧するには
4-5 ファイルをCD-Rに保存するには
4-6 DVDビデオを再生するには
4-7 アプリケーションを追加するには <アプリケーションのインストール>
STEP UP
第5章 ファイルの操作
5-1 ディレクトリを理解しよう <ディレクトリ>
5-2 ファイルの属性を理解しよう <パーミッション>
5-3 ファイルの基本操作 <新しいフォルダの作成/ファイルの移動と削除>
5-4 保存したファイルを検索するには <ファイルの検索>
5-5 ファイルを圧縮、展開するには
STEP UP
第6章 Windowsとのファイル共有
6-1 Windowsとファイルを共有しよう <ファイル共有のしくみ>
6-2 ファイル共有を設定するには
6-3 ネットワーク上で見える名前を変更するには <ホスト名の変更>
6-4 ファイル共有のためのユーザーを追加するには <ユーザーの追加>
6-5 ファイル共有を開始するには
6-6 Windowsから共有フォルダを開くには <マイ ネットワーク>
STEP UP
第7章 Webサーバーの構築
7-1 自宅にWebサーバーを構築しよう
7-2 Webサーバーを設定するには1 <ネットワーク設定>
7-3 Webサーバーを設定するには2
7-4 Webサーバーを起動するには
7-5 インターネットにWebサーバーを公開するには1 <ルーターの設定>
7-6 インターネットにWebサーバーを公開するには2 <ダイナミックDNSサービスへの登録>
7-7 インターネットにWebサーバーを公開するには3
7-8 HTMLファイルを保存するディレクトリを変更するには
STEP UP
第8章 周辺機器の増設
8-1 プリンタを使うには <プリンタの設定>
8-2 カード型モデムを使うには <カード型モデムの設定>
8-3 メモリカードリーダーを使うには <大容量の外部記憶装置のマウント>
STEP UP
第9章 Linuxの保守
9-1 Red Hat Linuxを最新の状態に保つには <アップデート>
9-2 必要のないサービスを止めるには <サービスの停止>
9-3 反応しないプログラムを止めるには <プロセスの停止>
9-4 GNOMEパネルを使いやすくするに
9-5 フォントを追加するには
9-6 テキストモードでログインするには <シェルの操作>
STEP UP
第10章 トラブルシューティング
起動時のトラブル
ハードウェアのトラブル
ネットワークのトラブル
Windowsとのファイル共有のトラブル
日本語入力のトラブル
パスワードのトラブル
システム全般のトラブル
付録
付録1 Red Hat Linux 9の主なサービス一覧
付録2 アプリケーション一覧
付録3 Cannaローマ字対応表
用語集
索引
内容説明
本書は、Linux(Red Hat Linux9)をインストールし、個人が普段利用するOSとして活用する方法を解説している。また、Windowsパソコンとのファイル共有の方法や、Webサーバーを個人で手軽に構築する方法なども記載しており、サーバーOSとしてのLinuxの基礎知識も同時に身につく構成になっている。
目次
第1章 Linuxをインストールしよう
第2章 Linux操作の基本
第3章 インターネットの利用
第4章 アプリケーションの利用
第5章 ファイルの操作
第6章 Windowsとのファイル共有
第7章 Webサーバーの構築
第8章 周辺機器の増設
第9章 Linuxの保守
第10章 トラブルシューティング
著者等紹介
辻秀典[ツジヒデノリ]
1973年岐阜市生まれ。東京工業大学情報工学科卒、東京大学大学院情報工学専攻修了。博士(工学)。専門は計算機アーキテクチャ、ネットワーキング。大学院在学中には、プログラミング、計算機管理、情報インフラの技術コンサルティングや構築、執筆を研究の傍ら楽しんでいたが、現在はそれを主な業務としている。仕事はもちろん日常生活でもUnix系OSに慣れ親しむ。2001年4月にとあるネット系ベンチャー企業に就職するものの、2002年中には有限会社情報技研を設立。現在は株式会社情報技研の代表取締役をつとめる
渡辺高志[ワタナベタカシ]
富士通研究所に勤務
鈴木幸敏[スズキユキトシ]
1979年大阪府高槻市生まれ
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 怪人熊楠、妖怪を語る