明治二大外交 日英同盟と日露戦争―絡み合う欧米外交と日本外交

個数:

明治二大外交 日英同盟と日露戦争―絡み合う欧米外交と日本外交

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月28日 02時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 315p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784910213118
  • NDC分類 319.103
  • Cコード C0020

内容説明

近代日本国家外交の頂点、その真実と意味。桂首相と小村外相の時代、20世紀日本国家のありようと進路を決定的に方向づけた地政学的運命、日露の緊張関係を、外交の史実から詳細に描き出す。日本は国際政治としてどこまで押し、どこで引いたか、臨場感ある駆け引きのディテール。

目次

上篇 日英同盟の始末(第一回同盟成立の経緯;第二回同盟協約の意義;日英同盟の再改訂―第三回協約)
下篇 日露戦役の外交的考察(満洲問題の経緯;戦局の推移と第三国の態度;ポーツマス講和談判)

著者等紹介

信夫淳平[シノブジュンペイ]
1871年生、1962年歿。外交官、国際法学者。法学博士。東京高等商業学校(現一橋大学)卒。外務省に入り総領事などをつとめ、1971年退官。早稲田大学講師、『新愛知』(現中日新聞・東京新聞)主筆、中華民国顧問などを経て、1951年早稲田大学教授。1943年『戦時国際法講義』(四巻)で恩賜賞(学士院)受賞。学士院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品