出版社内容情報
Excelでビジネス文書を完璧マスター!Excel活用のスキルアップを約束します!
ビジネスでExcel 2000をより有効活用したい人のために、ちょっとしたコツやあまり 知られていない操作法などを詳しく解説します。関数
やマクロ、さらにExcelを使い込 むために必要なテクニックなど、仕事に役立つ機能、情報満載の一冊です。
目次
第1章 セルの移動や選択を効率よく行う
1.セルをキーボードで選択するには <キーボードを使ったセルの選択>
2.大きな表をキーボードで選択するには <[End]キーを使ったセルの選択>
3.大きな表をマウスで選択するには <マウスを使ったセルの選択>
4.離れたセルにすばやく移動するにはⅠ <名前ボックスの活用>
5.離れたセルにすばやく移動するにはⅡ <セルのデータを名前にする方法>
6.数値の入ったセルだけを選択するには <データの種類によるセルの選択>
まとめ
第2章 データ入力を補助する機能を活用する
7.データを横方向に移動しながら入力するにはⅠ <[Tab]キーと[Enter]キーの活用>
8.データを横方向に移動しながら入力するにはⅡ <アクティブセルの移動方向の設定>
9.リストを使って文字を入力するには <入力規則>
10.文字を省略して入力するには <オートコレクトの活用>
11.セルに入力できるデータを制限するには <入力規則の活用>
12.セルに吹き出しを付けるには <コメント>
13.伝票に入力したデータを自動的に転記するにはⅠ <テンプレートウィザードⅠ>
14.伝票に入力したデータを自動的に転記するにはⅡ <テンプレートウィザードⅡ>
15.入力フォームを使ってデータを入力するには <データフォーム>
まとめ・練習問題・解答
第3章 関数を使って再計算できる表を作る
16.数式を入力するには <計算方法の再確認>
17.合計を求めるには <SUM関数>
18.小数点以下を切り捨てるには <ROUNDDOWN関数>
19.計算結果を条件によって変えるには <IF関数>
20.計算結果を複数の条件によって変えるには <IF関数の組み合わせ>
21.表のデータを番号で表示するには <VLOOKUP関数>
22.#N/Aなどのエラーを表示しないようにするには <エラー値の非表示>
23.リストのデータを番号で表示するには <CHOOSE関数>
24.数値と文字をつなげて表示するには <TEXT関数と&(アンパサンド)>
25.今日の日付を自動的に表示するには <TODAY関数>
まとめ・練習問題・解答
第4章 さまざまな表に関数を役立てる
26.指定した月の末日を求めるには <EOMONTH関数>
27.年数や月数を求めるには <DATEDIF関数>
28.勤務時間を計算するには <時刻の計算>
29.エラーが表示されたシートを修正するには <エラー値への対処方法>
30.消費税を求める関数を作るには <ユーザー定義関数の作成>
31.ローンの返済額を求めるにはⅠ <PMT関数>
32.ローンの返済額を求めるにはⅡ <個人でのローン計算>
33.会社の借入金の返済額を求めるには <法人でのローン計算>
まとめ・練習問題・解答
第5章 書式を設定して紙の帳票と同じようなシートを作る
34.複数のセルを1つにまとめて文字を配置するには <セルの結合>
35.文字を複数行にしてセル内に配置するには <セル内での改行>
36.日付を和暦で表示するには <日付のユーザー定義の表示形式>
37.金額を「\18,889-」のように表示するには <数値のユーザー定義の表示形式>
38.金額に3桁ごとの桁区切り線を引いて表示するには <ユーザー定義の表示形式の活用>
39.セルのデータを見えないようにするには <セルのデータを非表示にする表示形式>
40.数値によってセルの色を変えるには <条件付き書式>
41.文章を表の幅に合わせて表示するには <テキストボックスの作成>
まとめ・練習問題・解答
第6章 シートやブックを使ってデータを効率よく管理する
42.同じ表を複数のシートに作るには <作業グループの活用>
43.同じシートを作るには <シートのコピー>
44.シートを別のブックファイルにするには <シートの新規ブックへのコピー>
45.セルのデータを変更できないようにするには <セルのロック解除とシート保護>
46.シートをほかの人に見られないようにするには <ブックの保護>
47.ファイルをほかの人が開けないようにするには <パスワードによるブックの保護>
48.1つのブックを複数人で同時に使うには <共有ブックの設定>
まとめ・練習問題・解答
第7章 マクロやアドインを使ってデータをまとめて印刷する
49.表のデータを1件ずつ伝票に印刷するにはⅠ <INDEX関数を使った入力フォームの作成>
50.表のデータを1件ずつ伝票に印刷するにはⅡ <マクロによる連続印刷の設定>
51.表のデータを1件ずつ伝票に印刷するにはⅢ <ボタンによるマクロの実行>
52.複数の表をまとめて印刷するには <ビューとレポートの活用>
53.離れた2つの表を1ページで印刷するには <[図のリンク貼り付け]による印刷>
まとめ・練習問題・解答
第8章 入力したデータを使って集計する
54.条件に一致するデータだけを集計するには <SUMIF関数>
55.小計行を作るには <[集計]による小計行の作成>
56.クロス集計表を作るには <ピボットテーブルの作成>
57.集計表からグラフを作るには <ピボットグラフの作成>
58.複数の表を項目名で集計するには <[統合]による集計>
まとめ・練習問題・解答
第9章 シートを使って利益計画を立てる
59.試算をするには <「What-If」分析による試算>
60.予測のパターンを複数作るには <シナリオの活用>
61.複数の予測結果を一覧で確認するには <テーブルの作成>
62.計算結果が目標値になるようにするには <ゴールシークの活用>
まとめ・練習問題・解答
付録1 アドインを追加するには
付録2 関数一覧
内容説明
本書は、データ入力から、関数、書式、印刷、集計、分析など仕事に役立つ活用法を豊富に紹介!Excel本来の使い方がわかります。オールカラーの紙面でわかりやすく解説。レッスン単位でステップアップ学習できる。各レッスンごとに重要ポイントを掲載。まとめと練習問題で理解が深まる。関連知識をヒント形式で解説。巻末に関数一覧を収録。
目次
第1章 セルの移動や選択を効率よく行う
第2章 データ入力を補助する機能を活用する
第3章 関数を使って再計算できる表を作る
第4章 さまざまな表に関数を役立てる
第5章 書式を設定して紙の帳票と同じようなシートを作る
第6章 シートやブックを使ってデータを効率よく管理する
第7章 マクロやアドインを使ってデータをまとめて印刷する
第8章 入力したデータを使って集計する
第9章 シートを使って利益計画を立てる