出版社内容情報
Windows98のカスタマイズ情報を凝縮!中上級者を完全フォロー。
Windows98の最適化とカスタマイズをメインとし、その際に起きる
トラブルの対処法までをカバーする内容のコンパクトなリファレ
ンス。ファイル入力、起動オプション、ディスク圧縮、仮想メモ
リ、TCP/IP、通信、ファックス、グラフィック&ビデオ、印刷、
セキュリティ、Internet Explorerなど、Windowsの新機能やキー
テクノロジーについての最適化とカスタマイズ情報、トラブル対
策など、トピックごとに細かく解説!。
目次
目次
監修者まえがき iii
著者/監修者紹介 iv
はじめに vi
第1章 Windowsの起動と終了 1
1.1 概要 3
1.1.1 Windowsの起動と終了の最適化 3
1.2 すぐ解決 5
1.2.1 Windows 98の起動オプションを選択する方法 5
1.2.2 起動と終了のロゴ画面を変える方法 10
1.2.3 DOS起動ファイルを最適化する方法 12
1.2.4 起動時にハードウェアの構成を設定する方法 15
1.2.5 ユーザープロファイルを使って複数のユーザーが
ログオンできるようにする方法 19
1.2.6 ユーザープロファイルを削除する方法 22
1.2.7 終了処理を最適化する方法 23
1.3 トラブルシューティング 25
1.3.1 起動エラーを解決する方法 25
第2章 Active Desktop 29
2.1 概要 31
2.1.1 Active Desktopについて 31
2.2 すぐ解決 33
2.2.1 デスクトップ要素を配置する方法 33
2.2.2 カスタム設定のツールバーとタスクバーのコントロールを追加する方法 35
2.2.3 Active Desktopを無効にする方法 37
2.2.4 Windows 98のメニューシステムをカスタマイズする方法 40
2.2.5 Active Channelの購読を設定する方法 43
2.2.6 デスクトップテーマの使い方 46
2.2.7 システムトレイアイコンの削除 48
2.2.8 デスクトップを最適化する方法 50
2.3 トラブルシューティング 53
2.3.1 デスクトップのトラブルを解決する方法 53
第3章 ディスクとCD-ROMへのアクセス 57
3.1 概要 59
3.1.1 ディスクとCD-ROMへのアクセス 59
3.2 すぐ解決 61
3.2.1 パフォーマンス設定を最適化する方法 61
3.2.2 ハードディスクを最適化する方法 66
3.2.3 Windows 98でのFAT32サポート 68
3.2.4 SCSIハードウェアを設定する方法 70
3.2.5 ごみ箱を最適化する方法 72
3.2.6 Windows 98でDVDを使う方法 74
3.3 トラブルシューティング 77
3.3.1 SCSI関連のエラーを解決する方法 77
3.3.2 スキャンディスクを使ってトラブルを解決する方法 79
第4章 グラフィックとビデオ 85
4.1 概要 87
4.1.1 グラフィックとビデオについて 87
4.2 すぐ解決 89
4.2.1 Windows 98でビデオカードのドライバを設定する方法 89
4.2.2 解像度、色数、リフレッシュレートを選択する方法 93
4.2.3 システムフォントのサイズを変える方法 96
4.2.4 ハードウェアアクセラレータを設定する方法 97
4.2.5 画面プロパティ変更後に再起動しないようにする方法 98
4.2.6 ビデオ画像を全画面表示にする方法 98
4.2.7 システムの色とフォントを調整する方法 99
4.2.8 色の管理を設定する方法 101
4.2.9 マルチモニタを設定する方法 103
4.3 トラブルシューティング 105
4.3.1 グラフィックのトラブルを解決する方法 105
第5章 サウンドとミュージック 109
5.1 概要 111
5.2 すぐ解決 113
5.2.1 オーディオの設定を調整する方法 113
5.2.2 再生デバイスと録音デバイスを選ぶ方法 117
5.2.3 マルチメディアのプロパティを設定する方法 119
5.2.4 サウンド設定をカスタマイズする方法 126
5.2.5 サウンドレコーダーを使って録音をする方法 128
5.2.6 CDプレーヤーを使ってオーディオCDを再生する方法 130
5.3 トラブルシューティング 133
5.3.1 オーディオに関するトラブルを解決する方法 133
第6章 キーボードとマウス 137
6.1 概要 139
6.1.1 キーボードとマウス 139
6.1.2 キーボード設定の調整 140
6.1.3 ほかの言語の使用 140
6.1.4 マウスの設定のカスタマイズ 140
6.2 すぐ解決 141
6.2.1 表示間隔を設定する方法 141
6.2.2 カーソルの点滅速度を設定する方法 142
6.2.3 新しい言語を追加する方法 142
6.2.4 言語を削除する方法 143
6.2.5 ショートカットキーを使って言語を切り替える方法 144
6.2.6 マウスポインタのデザインを変更する方法 144
6.2.7 特定のポインタポインタを変更する方法 145
6.2.8 マウスボタンの割り当てとダブルクリック速度を
カスタマイズする方法 146
6.2.9 マウスポインタの動作をカスタマイズする方法 146
6.3 トラブルシューティング 149
6.3.1 キーボードとマウスのトラブルを解決する方法 149
第7章 印刷 151
7.1 概要 153
7.1.1 印刷 153
7.1.2 新しいプリンタのインストール 153
7.1.3 プリンタ設定の構成 154
7.1.4 Windows 98でのプリンタの最適化 154
7.1.5 TrueTypeとOpenTypeフォントの使用 154
7.2 すぐ解決 155
7.2.1 プリンタを自動的にインストールする方法 155
7.2.2 プリンタを手作業でインストールする方法 157
7.2.3 [印刷]ダイアログボックスを使って設定を変える方法 159
7.2.4 プリンタのプロパティを使って設定を変える方法 161
7.2.5 プリンタ出力をスプールする方法 162
7.2.6 プリンタポートに対するポーリングを止める方法 163
7.2.7 オフラインで作業する方法 163
7.2.8 印刷品質を選ぶ方法 164
7.2.9 ハードディスクドライブを最適化する方法 164
7.2.10 Windows 98にフォントをインストールする方法
――ドラッグ&ドロップ 165
7.2.11 Windows 98にフォントをインストールする方法
――フォントの一覧 166
7.3 トラブルシューティング 167
7.3.1 印刷のトラブルを解決する方法 167
第8章 通信、ファックス、インターネット 171
8.1 概要 173
8.1.1 通信、ファックス、インターネットについて 173
8.2 すぐ解決 175
8.2.1 新しいモデムを追加する方法 175
8.2.2 システムからモデムを削除する方法 179
8.2.3 モデムの設定を変える方法 179
8.2.4 モデムの検出結果を表示する方法 189
8.2.5 ダイヤルアップネットワーク接続を追加する方法 190
8.2.6 ダイヤルアップネットワーク接続でダイヤルする方法 191
8.2.7 インターネットダイヤルアップ接続を設定する方法 192
8.2.8 データ転送速度を最適化する方法 196
8.2.9 ファックスの送受信を設定する方法 196
8.2.10 ダイヤルアップスクリプトを使う方法 202
8.2.11 マルチリンク接続を設定する方法 203
8.3 トラブルシューティング 205
8.3.1 モデムのトラブルを解決する方法 205
第9章 Windows 98の自動化 211
9.1 概要 213
9.1.1 Windowsの自動化 213
9.1.2 タスクスケジューラの利用 214
9.1.3 [スタートアップ]フォルダプログラムの利用 214
9.1.4 Microsoft Backupの利用 215
9.2 すぐ解決 217
9.2.1 タスクのスケジュールを設定する方法 217
9.2.2 タスクの設定を変える方法 220
9.2.3 タスクを削除する方法 220
9.2.4 タスクスケジューラの使用を開始/停止する方法 220
9.2.5 タスクスケジューラを一時停止する方法 221
9.2.6 起動プログラムを追加する方法 222
9.2.7 起動プログラムを削除する方法 223
9.2.8 Microsoft Backupをスケジュールに従って動作させる方法 224
9.3 トラブルシューティング 227
9.3.1 プログラムの自動化に関するトラブルを解決する方法 227
第10章 Internet Explorer 4 229
10.1 概要 231
10.1.1 Internet Explorer 4の最適化 231
10.2 すぐ解決 233
10.2.1 [全般]オプションを設定して速度を上げる方法 233
10.2.2 [詳細設定]タブのオプションを設定して速度を上げる方法 236
10.2.3 セキュリティオプションを設定する方法 238
10.2.4 [詳細設定]オプションを設定してセキュリティを確保する方法 242
10.2.5 Internet Explorer 4の表示色を変える方法 244
10.2.6 Internet Explorer 4のフォントを変える方法 246
10.2.7 プラグインをインストールする方法 248
10.2.8 プラグインを削除する方法 250
10.3 トラブルシューティング 251
10.3.1 Internet Explorer 4のトラブルを解決する方法 251
第11章 ハードディスクドライブの圧縮 255
11.1 概要 257
11.2 すぐ解決 259
11.2.1 ドライブを圧縮する方法 259
11.2.2 圧縮の設定を最適化する方法 262
11.2.3 圧縮エージェントを設定する方法 264
11.2.4 圧縮ドライブを展開する方法 266
11.2.5 圧縮ドライブの大きさを調整する方法 266
11.2.6 圧縮率を調整する方法 267
11.2.7 圧縮ドライブをマウント/アンマウントする方法 268
11.2.8 圧縮ドライブをフォーマットする方法 269
11.2.9 圧縮ドライブをアップグレードする方法 270
11.3 トラブルシューティング 271
11.3.1 圧縮ドライブのトラブルを解決する方法 271
第12章 Windows 98での仮想メモリ 275
12.1 概要 277
12.2 すぐ解決 279
12.2.1 仮想メモリの基礎知識 279
12.2.2 仮想メモリの設定を変える方法 280
12.2.3 仮想メモリを使わない方法 284
12.2.4 DOSプログラムのメモリ使用量を調節する方法 284
12.3 トラブルシューティング 289
12.3.1 メモリとスワップファイルのトラブルを解決する方法 289
第13章 Windows 98でのハードウェア設定 291
13.1 概要 293
13.2 すぐ解決 295
13.2.1 デバイスを追加する方法 295
13.2.2 デバイスのプロパティを変える方法 298
13.2.3 ハードウェアリソースを設定する方法 301
13.3 トラブルシューティング 305
13.3.1 ハードウェアのトラブルを解決する方法 305
第14章 Windows 98のメンテナンスウィザードの使い方 311
14.1 概要 313
14.2 すぐ解決 315
14.2.1 メンテナンススケジュールを作成する方法 315
14.2.2 メンテナンススケジュールを編集する方法 319
14.2.3 メンテナンススケジュールを手作業で起動する方法 321
14.3 トラブルシューティング 323
14.3.1 メンテナンススケジュールのトラブルを解決する方法 323
索引 325
内容説明
Windows98を使ううえで、多くのユーザーが必要とするオプションの設定やトラブルの解決方法がまとめられている。
目次
第1章 Windowsの起動と終了
第2章 Active Desktop
第3章 ディスクとCD‐ROMへのアクセス
第4章 グラフィックとビデオ
第5章 サウンドとミュージック
第6章 キーボードとマウス
第7章 印刷
第8章 通信、ファックス、インターネット
第9章 Windows98の自動化
第10章 Internet Explorer 4
第11章 ハードディスクドライブの圧縮
第12章 Windows98での仮想メモリ
第13章 Windows98でのハードウェア設定
第14章 Windows98のメンテナンスウィザードの使い方