目次
1 紅茶の基礎知識(よい茶葉の見分け方と美味しい茶葉について;イギリスの女王たちが愛した紅茶の歴史;紅茶ができるまで ほか)
2 毎日いつでも紅茶の時間(まばゆい朝の目覚めのベッドティー;朝食に濃厚ミルクティー;11時のお茶 ほか)
3 お茶会でおもてなし(クリスマスティー;ジャポネスクティー;ベイビーシャワーティー ほか)
著者等紹介
伊藤礼子[イトウレイコ]
1993年、日本紅茶協会にてティー・インストラクターの資格取得。家族で紅茶修行のため渡英。帰国後、世田谷にて紅茶とお菓子の教室「ChamaTeaSweets」を主宰。紅茶の淹れ方はじめ、季節に合わせたお茶の楽しみ方、紅茶に合うお料理やお菓子のメニュー作りなど、ティーパーティー形式で紹介している。また、自らスリランカや台湾の茶園に出向き、新鮮な茶葉でオリジナルブレンドの紅茶も販売。学校、企業、レストランに淹れ方指導、美味しい紅茶の提案を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まーぷる@低浮上
5
マグカップで飲む日常の紅茶から豪勢なティーパーティーまで色々なシーンでの紅茶が紹介されていて、紅茶好きにはたまらない一冊。 私自身はマグカップもしくはシルバーや陶器のポットでたっぷり紅茶を飲むことが多いので、きちんとティーセットを用意してするお茶会は少しハードルが高いかなと思った。でも、写真を見るのは楽しい。実用的というよりこんな素敵なティーパーティーをしたいなという理想に浸るのが良さそう。2019/08/01
あるぱか
2
紅茶の詳しいことはあまり載っていませんでしたが、ビジュアルが綺麗。そして、おすすめの食べ物やファッションにまで言及しているのが他にないなぁと思いました。2023/09/22
楓
1
お茶会の写真が素敵。どこのブランドのティーグッズなのか気になる‥2020/03/06