出版社内容情報
●ピエール・クロソウスキーにおける身体と交換―『歓待の掟』を中心として 松本潤一郎
【特集1 映画研究の現在】
●フレームを、フレームへと書き(描き)入れる―『なにもこわいことはない』 『愛、アムール』 阿部嘉昭
●『飾窓の女』におけるフロイトの夢思想の表象について 長谷川功一
●賈樟柯『世界』のメロドラマ的演出をめぐって 劉洋
【特集2 文化における異郷】
●異郷としての現在―小林秀雄「故郷を失つた文学」を起点として 中村三春
●<洲崎パラダイス>の消滅―戦後日本における赤線表象 押野武志
●会社員と独身者―伊井直行「さして重要でない一日」論 川崎 俊
【連載】
●啓蒙論ノート(3)―<表象>・「タブロー」・言語の起源 佐藤淳二
-
- 和書
- 亜細亜の漢字ロゴデザイン