- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(日本)
内容説明
江戸後期、信州あんずの里(現千曲市)で、名主が観察した、急激な社会の変化。やがて「さかしく」なる人情。現代に通じる時代の息づかい。現代語訳・解説つき。
目次
解説(『見聞集録』と中条唯七郎;森村の概要;『本家日記』について)
『見聞集録』
著者等紹介
青木美智男[アオキミチオ]
1936年生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了。前専修大学文学部教授
川上真理[カワカミマリ]
1978年生まれ。法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士後期課程在学
木村涼[キムラリョウ]
1979年生まれ。法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士後期課程在学
齋藤智志[サイトウサトシ]
1980年生まれ。法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士後期課程在学
中村芙美子[ナカムラフミコ]
1947年生まれ。法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻修士課程在学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- インド夢幻 文春文庫