目次
十年間の独逸戯曲鳥瞰図―秦豊吉『新潮』(二四‐一)(昭和二年一月)
『平行』を観る―千田是也『文芸戦線』(四‐二)(昭和二年二月)
立体派への道程―ダニール、アンリー(高地洵訳)『みづゑ』(二六四)(昭和二年二月)
ユウジン・オニイル評伝(一、二)―北村喜八『築地小劇場』(四‐二、三)(昭和二年二月、三月)
「平行」放浪児―『映画往来』(三‐二七)(昭和二年三月)
表現派の先駆者ゲオルグ・ビューヒネル―成瀬無極『太陽』(三三‐三)(昭和二年三月)
「ホオゼ」梗概―『築地小劇場』(四‐三)(昭和二年三月)
シュテルンハイムに就て―久保栄『築地小劇場』(四‐三)(昭和二年三月)
映画評 破綻の百出に驚く「朝から夜中まで」―都田鉄人『帝国大学新聞』(昭和二年三月二八日)
オツトー・デイツクスの作品―仲田定之助『美術新論』(二‐四)(昭和二年四月)〔ほか〕