出版社内容情報
正しい勉強法で取り組めば、勉強は必ずできるようになる! 自身も落ちこぼれだった東大卒の人気塾長が「勉強のコツ」の全てを伝える。
【著者紹介】
永野数学塾塾長
内容説明
学力が伸びるために必要な3つの要素、永野式記憶法、中学生からのノート術、教科別勉強法…東大卒の人気塾塾長が勉強ができるようになるコツを大公開!
目次
第1章 「やる気」を引き出すために知っておくべきこと(勉強をする理由;あなたが持っている『やる気の種』 ほか)
第2章 心構え編―学力を伸ばすために知っておくべきこと(学力が伸びるために必要な3つの要素;勉強=暗記ではない ほか)
第3章 技術編―学力を伸ばすために知っておくべきこと(中学生からのノート術;アクティブに学ぶ―調べる ほか)
第4章 教科別勉強法―数学を中心に(数学の勉強法(1)―中学1年生編
数学の勉強法(2)―中学2年生編 ほか)
著者等紹介
永野裕之[ナガノヒロユキ]
「永野数学塾」塾長。1974年、東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科卒業。同大学院宇宙科学研究所(現JAXA)中退。数学と物理学をこよなく愛する傍ら、レストラン経営に参画。日本ソムリエ協会公認のワインエキスパートの資格取得。さらにウィーン国立音楽大学指揮科に留学する。神奈川県大和市に個別指導塾「永野数学塾」を開塾(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さくりや
5
胡散臭いタイトルだと思ったので話の種にしようかな程度の心構えで読んだら、けっこう目から鱗だった。高校受験のときに実践していたことが少し載っていて嬉しい。高校生になっても応用できそうな知識があるのも良い!ちなみに私が塾の先生に言われたことは「話を聞け」「疑問を自分で調べる力を持て」「公式は掛け算で覚えろ」。……教わり下手な生徒でしたね笑2016/06/17
くぼたか
2
話しかけるような親しみやすい文章なので、中学生には読みやすいと思う。教わり上手な子の特徴や読書のススメ等、勉強法と直接関係なさそうなコトこそ重要だと感じた。2020/03/19
risop
0
頭がいいひととは、自分の頭で考えられる人。 教わり上手な子の特徴 挨拶ができる 素直さ・謙虚さがある 聞き上手である 英語は品詞と基本5文型をおさえる 2017/07/02